列車の中も外もリンゴ りんごねぷた列車運行 大鰐線で11月まで
【青森】弘南鉄道(本社・平川市)は、大鰐線(大鰐―中央弘前)で、2両編成の車内に約300個のりんごねぷたをつるした、「りんごねぷた列車」を11月まで走らせる。
沿線にリンゴ畑が広がる同線は「りんご畑鉄道」の愛称で親しまれており、収穫時期を迎えるこの時期、車内からリンゴのある風景を楽しむことができる。
弘南鉄道によると、同線を走る3編成の列車のうち1編成がりんごねぷた列車で、1日8往復する。和紙製の「りんごねぷた」は直径15センチ。地元のねぷた職人が手作りした。土日祝日の夕方からは、車内にねぷたの明かりだけがともり、幻想的な雰囲気に包まれるという。
利用客数の減少に悩む弘南鉄道が、大鰐線自体を観光資源にしようと、2022年から運行を始めた。今では、弘前さくらまつりの時期に合わせた「春のりんごねぷた列車」、金魚の形をしたねぷたで車内を飾る「金魚ねぷた列車」(7、8月)を運行している。
弘南鉄道の中田正志・業務部長(53)は「ねぷた列車で国内外の観光客を呼び込みたい」と意気込んでいる。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら