非常に強い台風10号、速度遅く影響長時間か 東海道新幹線など乱れ
非常に強い台風10号(サンサン)は27日午後、奄美地方に接近し、一部が暴風域に入った。台風周辺の湿った空気の影響で、東海道新幹線が断続的に運転を中止するなど、交通がすでに大幅に乱れた。台風は勢力を維持したまま、29日にも九州南部に接近する見込みだ。
28日午前5時時点の観測で、台風は鹿児島県奄美市の北東約80キロにあり、中心気圧は935ヘクトパスカル、最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。
台風10号は自転車並みのゆっくりとした速さで、北北西に進んでいる。気象庁によると、西から東へ進路を変える途中で速度にブレーキがかかる上、日本の北側で吹く偏西風の流れに乗れないことが、遅さの要因とみられる。今後も時間をかけて列島を縦断する見込みで、同じような場所で長時間にわたって雨が降り続く恐れもある。
29日午前6時までに予想される24時間降水量は、多い所で九州南部500ミリ、奄美300ミリ、九州北部地方300ミリなど。奄美地方では29日午前、宮崎、鹿児島の両県では29日夜にかけ、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある。同庁は暴風や土砂災害、浸水、河川の増水などに厳重に警戒を呼びかけている。
台風周辺の湿った空気が流れ込み、東海地方ではすでに大雨となり、24時間雨量が愛知県田原市249.0ミリ、静岡県浜松市196.5ミリなどを観測。雨の影響で東海道新幹線ではたびたび運転が見合わされ、山陽新幹線も一部列車が運休した。
九州新幹線は熊本―鹿児島中央間で28日夜~29日に運転を見合わせるほか、在来線の一部でも運休や減便する。山陽新幹線は29~31日、東海道新幹線は30~31日に運休の可能性がある。
空の便でも、日本航空(JAL)は27日午後8時時点で、27~29日に九州地方や羽田などを発着する計195便の欠航を予定。全日空(ANA)も27日午後2時時点で、28~30日に九州や関西などを発着する68便を欠航すると発表している。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら