宮沢賢治は鉄路で嘆き、悲しみ、問い続ける 妹は死後どこへ行ったか

有料記事現場へ!

三浦英之
[PR]

現場へ! 「銀河鉄道」100年後の旅③

 〈こんなやみよののはらのなかをゆくときは/客車のまどはみんな水族館の窓になる〉

 1923年8月1日。

 詩人・宮沢賢治は、故郷の花巻から樺太へと向かう東北線の車内の様子を、詩「青森挽歌(ばんか)」の出だしでそう表現している。キラキラとした「銀河鉄道の夜」の描写と重なる。

 一方で、前年に最愛の妹トシを亡くした悲しみが消えない。

 賢治は、妹が死後、どこに行ったのか、今どこにいるのかを知りたがっている。

 〈あいつはこんなさびしい停車場を/たつたひとりで通つていつたらうか/どこへ行くともわからないその方向を/どの種類の世界へはひるともしれないそのみちを/たつたひとりでさびしくあるいて行つたらうか〉

 〈とし子はみんなが死ぬとなづける/そのやりかたを通つて行き/それからさきどこへ行つたかわからない〉(青森挽歌)

 青森に到着し、函館へと渡る青函連絡船の船上で、海面を跳ねるイルカを見る。彼はその情景を「銀河鉄道の夜」の初期形に盛り込んでいる。

旅路の詩 「胸が締めつけられる」

 でもやはり、妹のことが忘れ…

この記事は有料記事です。残り835文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません