佐賀に「都落ち」したお笑い芸人 戻りたくなかった故郷で見つけた夢
青空の下に設けられたステージに、ジャケット姿のひと組のお笑いコンビが勢いよく登場した。
西九州新幹線の開業1年を記念し、嬉野温泉駅(佐賀県嬉野市)の駅前広場で開かれたイベントだ。
「どうもー! ありがとうございます!」
「2人とも出身は佐賀県なんですよ」
「ぼくら、サガテレビとかにちょこっと出ているんですけど、知っていますか?」
「ちょっと待ってください、僕の昔のバイト先の先輩が来ていますね! 15年ぶりぐらいの再会です!」
お笑いコンビ・メタルラックの「のなか」(36)と「美意識タカシ」(36)の2人が地元出身であることを前面に打ち出しながらトークを始めると、200人ほどの聴衆からドッと笑い声があがった。
その後も、客席とじゃんけん大会をしたり、会場にいた子どもの似顔絵を描いたり。最後に漫才を披露し、20分近い舞台は終始、にぎやかに進んだ。
2人が地元の佐賀県を中心に活動するようになってから、ちょうど10年。
「最初はずっと、佐賀で芸人として活動するのは嫌でした」
当初の思いを、タカシさんはそう振り返る。
地元で就職し、結婚して、子育てをする。そんなレールから飛び出し、お笑い芸人として「M―1グランプリ」の決勝に出て、東京のテレビで活躍する――。
多くの若手芸人と同じように、そんな姿を夢見ながらお笑いの道に進んだ。
だから、所属する事務所から佐賀県で活動するようにと言われたときには、「都落ち」とすら思った。
上京して売れていく同世代の芸人も出てくるなか、自分たちは地方にとどまり、地味な仕事ばかり。
焦りや不安から、モチベーションを保てなくなりそうなときもあった。
しかし、いまは違う。
全力で、佐賀で活動する。
そんな気持ちを引き出してくれたのは、郷里の人たちの言葉だった。
「まったくウケない」厳しい現実、地元の舞台で目にした光景
2人が知り合ったのは、高校…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら