息子の新幹線独り立ちの日、運転士だった父からの「サプライズ」

有料記事

角詠之 小川崇
[PR]

 昨年11月4日、東京から新大阪に向かう東海道新幹線のぞみ331号」。JR東海の運転士、池田朋生(ともき)さん(28)は初めて、独り立ちしての乗務に臨んだ。

 三河安城駅(愛知県)を通り過ぎ、運転台のモニターを見た。次の名古屋駅まで30キロ、残り時間は9分。頭のなかで運転速度を計算した。区間最高速度を維持すれば、定刻通りに到着できる。

 秒刻みのダイヤで駅を発着する東海道新幹線の運転士にとって、次の停車駅に定時につくための速度計算は重要だ。乗務中、計算を繰り返すが、いまも苦手意識がある。

 計算をしていると、思い出す光景がある。

 「次のインターチェンジ(I…

この記事は有料記事です。残り1474文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
角詠之
東京社会部|国土交通省担当
専門・関心分野
運輸行政、事件事故、高校野球
小川崇
長崎総局
専門・関心分野
戦争・平和