昔のシモキタ? 湘南海岸公園駅が「住み続けたい」首都圏1位の理由

有料記事

小林直子
[PR]

 決して都心へのアクセスがいいとは言いがたい。いや、むしろ悪いほうかもしれない。

 神奈川県藤沢市江ノ島電鉄湘南海岸公園駅は藤沢駅を出てから4駅目。1日の乗降客数が2千人にも満たない無人駅だ。

 そんな駅が昨年、リクルート(東京)が発表した「住み続けたい街(駅)ランキング」で首都圏トップに輝いた。いったいどんな魅力があるのか。記者が歩いた。

 駅を降りると、閑静な住宅街が広がる。その先に広がる境川の河川敷では、様々な年代の男女が犬の散歩やランニングをしていた。

 住宅街の一角には、花屋や洋菓子店、飲食店がぽつぽつと点在している。一方で全国展開のファストフード店やスーパー、コンビニは見当たらない。

 「最初は心配でした」

直感にしたがって出店を決めたものの…

なぜ、湘南海岸公園駅が1位になったのでしょうか。記事後半では、調査を担当したSUUMO編集長が人気の理由を読み解きます。

 2016年にオープンしたコ…

この記事は有料記事です。残り1847文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
小林直子
横浜総局|記者キャップ
専門・関心分野
子育て・教育、スポーツ