駅弁大会でローカル線応援 トイレ休憩から始まったマイタケ弁当企画

有料記事

八鍬耕造
[PR]

 駅弁大会と言えば、各地ですでに販売されている駅弁が一堂に会する人気イベントだ。東京・新宿にある京王百貨店の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」も例外ではない。

 そんな通例を覆し、7日から始まった今年の大会では、百貨店側が自ら提案、地元の協力を得て作り上げた異色の弁当が販売されている。

きっかけは偶然だった

 京王百貨店の売り場マネジャー、横山和正さん(36)は、駅弁大会の準備で各地を車で回る。

 昨年6月のことだった。峠を越えたところでトイレ休憩も兼ね、車をとめた。

 福井県を東西に走るJR越美北線の終点、九頭竜湖駅(大野市)。駅の隣にある道の駅で、マイタケの炊き込みごはんの弁当を買った。車の中でほおばると、「九頭竜まいたけ」の豊かな香りが広がった。

 駅構内に入ると、1両編成の列車がとまっていた。

 同行した取引先から、1両の列車は越美北線だと教えられた。本数の少なさや減便の話を聞いているうちに、あるアイデアが頭の中をよぎった。

 「駅弁大会でマイタケ弁当を売れば、多くの人に越美北線の現状を知ってもらえるのではないか」

 越美北線を応援する特別企画「がんばれ!ローカル線」が動き出したきっかけだった。

地元のこだわりが詰まった駅弁や思いを紹介します。

 過去にもローカル線企画はあ…

この記事は有料記事です。残り1486文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
八鍬耕造
ネットワーク報道本部|高校野球東北地区担当
専門・関心分野
高校野球、プロ野球、地域活性化、人口減