JR九州の乗り潰しですが前回、観光列車のゆふいんの森の先頭座席を予約できたのですが途中でまさかの沿線火災で運転打ち切り😱
しかもその後乗車予定だったあそぼーいまで乗り遅れてしまいました。
今回、JR九州のシニア向けフリーきっぷである
「ハロー!自由時間グリーンネットパス」
を使って「ゆふいんの森」と「あそぼーい」のリベンジの旅をしてみました。
合わせてJR九州の路線を(ほぼ)完乗しました。
今日から三連休ですね。
シフト勤務の私は普通に仕事に行ってきます❗️🥺
みなさん休みを楽しんできて下さい。
さて、大分県の別府駅から九州横断特急に乗って熊本の宮地駅までやってきました。
ここ宮地駅では次の列車まで2時間以上の待ち時間ごあります。
そこでちょっと観光をする事に。
駅前からバスで10分。
やってきたのは阿蘇神社。
社記によれば、阿蘇神社の御創立は孝霊天皇九年(紀元前二八二年)と伝えられ、約二千三百年の歴史を有しており、全国に約五百社ある「阿蘇神社」の総本社だそうです。
熊本地震はこの阿蘇神社にも甚大な被害をもたらしたとのことでした。
この神社の周りには豊富な湧き水が至る所に出ています。
日本一のポスト❓
屋根が付いたポスト📮
門前町商店街。
ここは有名なあか牛料理の古民家レストラン
でも、「臨時休業」
ここは鳥料理の有名店。
ここは開いているみたいですが、もう口があか牛になっていたのでパス。
商店街の外れにあった猿田彦の水。
こんな感じで至る所に湧き水が湧いているところが多かったです。
このお店も店休日。
さて、駅に戻って近くのお店でお昼を頂くことにします。
が…
誰とは言いませんがブロガーさんの呪いはまだまだ続きます。
事前に調べていたこのお店…
なんと、長期休業😳
お店を休業させてしまうとはすごい呪い❗️🤣
(もしかして私の雨もブロガーさんの呪い❓そんなに恨みを買っていたのかな❓)
仕方がありません。
プランBを発動
駅の近くのロードサイドのお店です。
この店は開いていました。
あか牛丼を注文。
このお店も配膳ロボットを導入。
この配膳ロボットですが中国・深圳に本拠を置くPudu Robotics製なのですよね。
一昔前まではクリエイティブな製品は日本製があたりまえだったのが最近はこのような中国製が台頭して来た感があります。
(最初は模写から始まってそのうちオリジナルの商品を開発するのは日本が歩んでいた道を中国も歩んでいるのかな。)
注文してしばらくするとロボットくんが持って来てくれました。
あか牛丼が到着。
見た目は美味しそうですが…
半熟たまごの黄身がゆで卵状態⁉️
それにあか牛もいくつかスジが残っていて噛み切れないもののあってちょっと残念。
以前に阿蘇で食べたいまきん食堂のあか牛丼は文句のつけようがなかったのですけど…
値段を考えるとちょっと残念でした。
さて、宮地駅に戻って来ました。
◆カーシェアのタイムズカーシェア。
期間限定で以下の特典があります。
タイムズカーのカーシェアリングで使える60分無料チケットがもらえる
紹介者コード: 0013046935
■あれ?この写真はどこで撮ったっけ?
スマホで撮影した写真の場所を確認する方法