こんにちは。

わたらせ渓谷鐵道ではJRからの転換以来今まで、レールバスの系譜をもつ富士重工のLE-DCが活躍してきました。

開業時に製造された車はLE-Carも含め既に全て引退し、90〜93年に増備され最後まで残ったわ89-310形わ89-314もいよいよ今月末まで、つまり今日で引退ということに。


この土日は別の撮影の予定でしたが、金曜日の夜に引退することを知り、土曜の朝にお邪魔することにしました。


撮影地まで辿り着いたものの、ドリンクを買い忘れていたことに気がついた時にはもうフラフラ、、
自販機を求めフラついたところ、製菓店がありとてもとても助かりました。
これはおこわですが、味が濃くとても美味しかった。
葛バーとかいうアイス版くずもち?みたいなのもあり、これは冷えていてかつ柔らかくて最高だった、生きた〜。

そんなこんなで1時間ほど待機し踏切が鳴る、、、

赤城山をバックに単行の電車がトコトコやってきた。
それまで来ていたNDCとは趣の異なる、あかがね色の気動車。

おつかれさま のひと言が添えられた特別なヘッドマークにどれだけの想いが込められているのかは計り知れない。

-100形や-300形は自分が撮り鉄を始める前に引退してしまい、-300形だけは一度拝みたいと兼ねてから思っていたものの、中途半端に近い距離な上、学生の頃足尾鉱山に行ったことのあることからもこんど、またこんどと先送りにしてしまった。

大間々駅へと帰る。
窓下の2灯だけでなくおでこの2灯も照らし4灯、LE-DCの中でも特徴的な車ですね。

あかがね号といえばウサギらしい。
わ鐵ではそれぞれの車に動物がいた。
──────────────────

始発で出かけても最後の1往復しか撮影できないのでこれでお別れとなりました。
気になっているものは直ぐに拝んでおきましょう、今回は発表のおかげでギリギリ間に合い拝むことが出来ましたが、本当は綺麗な桜の中、山の中で、、、。
でもカッコよかった!
今までの活躍、このご時世でも特別ヘッドマークで引退を飾って下さったこと、ありがとうございました!


今回は以上です。
使用カメラ...Canon EOS R6

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 撮り鉄へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ

にほんブログ村


ブログ村リンクです。

ポチお願いしますm(_ _)m