おはようございます!久しぶりの気まぐれランキングです。ここ最近、予想外のトイレ付き普通列車が出ているな~と感じています。
近鉄,新形一般車両「1A系・1B系・6A系」を順次導入へ|鉄道ニュース https://t.co/I5w7cRlYUF
— 旅青年T (@ikimono_rapid) June 12, 2025
1:名古屋・大阪線向け
6:南大阪線向け
8:京都・奈良線向け
A:4両編成
B:3両編成
であることが明らかになりました。#近鉄1A系
近鉄はトイレ付を増やすみたいです。京急ではトイレ付が数年前に誕生しました。また、静岡の東海道線ではトイレ無しが消滅しました。一方で、乗車時間が長い等でトイレが必要なのに・・・と感じているトイレ無し普通列車も残っています。ランキング形式でまとめてみました。
10位:つくばエクスプレスの新型車両(未定)
理由:土浦延伸で乗車時間が1時間以上になると想定して
※これは現役のTX-3000系です。その次の新型車両がどうなるか?
9位:東武50090型
理由:TJライナーで池袋→小川町の利用者を考慮して
8位:京急2100形
理由:品川→上大岡間の乗車時間が意外と長いから
5位タイ:京成3100形、京急1000形(8両)、都営6500形
理由:羽田空港~成田空港間の長距離利用者(エアポート快特、アクセス特急)もある程度いるから
3位タイ:相鉄12000系、JR東日本E233系7000番台
理由:武蔵小杉~羽沢横浜国大間の乗車時間が約20分
2位:西武のサステナ車両(秩父線向け、○○○○系は未定)
理由:正丸トンネル内の信号場で足止めになった時の対策
※数年後に廃車となるこれにはトイレがあります。
1位:東武20400型
理由:東武日光線特急が満席の時に振替利用者が増えるから
・・・という感じになりました。南栗橋始発の急行東武日光行きでは絶対にトイレが必要だと感じています。関東地方にもトイレが必要そうなのにない普通列車があっちこっちにあることが確認できました。果たして、今回紹介したトイレ無し列車にトイレ設置の要望は多数あるのでしょうか?