2024年 夏の道東ローカル線めぐり②釧路名物スパカツと幣舞橋の夕陽 | 風かおる 鉄の路

風かおる 鉄の路

主に私が乗車した乗り物関連(鉄道中心)、その他気になったことを綴っていきます。

テーマ:

連絡バスで釧路駅へ

釧路空港から連絡バスで釧路駅へと向かいます。

 

空港から出たバスはターミナルの建物を後にし、

 

すぐに北海道らしい風景の中を走っていきます。

 

しばらくすると街なかへと入っていきます。

 

新釧路川を渡って…

 

釧路駅前に到着しました。

 

記念入場券の実使用

久しぶりの釧路駅。

 

↑このとき以来でしょうか。

 

駅の中に入ってみたら、ちょうど塘路からのくしろ湿原ノロッコ号がやってくるらしいので改札内に入ってみることにします。

ということで…

 

入場券を買って中へ…!

こちらは北の大地の入場券。

まだ発売されていたので、今回は実使用してみました。

記念きっぷを実使用することはほとんどないのですが、使ってみると楽しいですねこれ…!

 

ということでくしろ湿原ノロッコ号。

 

今年は35周年らしいので専用のヘッドマークが付けられています。

 

サボも今年限定のもの。

 

 

くしろ湿原ノロッコ号は4年くらい前に乗ったことがあります。

1年に数回、川湯温泉まで延長運転しているらしいので、乗ってみたいですね。

 

お隣のホームにはこんなものも停車していました。

ルパン三世ラッピングのキハ54です。

 

花咲線沿線の浜中町がルパン三世の作者の出身地という縁でラッピングが行われています。

 

今回、運良く出会うことができました。

 

花咲線に乗るのは明日なので今日はこのくらい。

駅を後にし、街なかに向かいます。

 

MOOと幣舞橋

駅から歩いて、やってきたのはこちら。
釧路フィッシャーマンズワーフMOOです。
 
複合商業施設らしいですが…
この日が平日のせいなのかだいぶ閑散としていました。
 
デパートによくある回転菓子台(ラウンド菓子)があってびっくりしました。
 

フィッシャーマンズワーフのすぐ裏は釧路川になっていました。
 
その釧路川に掛かるのがあの有名な幣舞橋です。
 
国道38号・国道44号重複区間にある橋で、現在の橋は1976年に架けられた2代目。
名前の由来は「ヌサ・オ・マイ(幣場の・ある・ところ)」だそう。
幣場ってなに…?
 
橋の上には彫刻「道東四季の像」があり、それぞれ春夏秋冬をイメージしているそう。
こちらは「春」の像。
 
橋のたもとの建物にはこんな看板が掲げられていました。
「翔け はやぶさ 道東(ひがし)の空に!」
…さすがに無理があるのでは()
 

泉屋のスパカツ

さて、次は釧路名物を食べに行きましょう!
 
やってきたのはこちらのお店。
泉屋総本店です。

前に釧路に来たときはイオン釧路店に入っていたお店に行きましたが、今日は総本店。

 

↑そのときの様子はこちら

※イオン釧路店内のお店は2024年9月30日をもって閉店しています

 

スパカツとは、ミートソーススパゲティの上にカツを載せた料理のこと。

最後まで温かく食べてもらうために鉄のお皿で出したスパゲティが話題となり、当時はごちそうであったトンカツをそれに載せてみたらどうだろうという考えから生まれたのだとか。

ちなみに、名前の由来は、当初「スパゲティミートソースカツのせ」という名前だったのを店員が「スパカツ」と略して呼んでおり、それを聞いた客の間で広まっていったそうです。
 

 

お店は2階。階段を上って中に入ります。

 

注文してしばらく。

スパカツがやってきました…!

 

アッツアッツの状態で運ばれてくるのでまだソースが飛び跳ねています。

 

サクサクのとんかつに掛かったミートソースの相性は抜群。

鉄板の上でカリカリになったスパゲッティと絡めていただきました!

 

また食べたいですね~

 

橋のたもとでヒアガーデン

泉屋を出て、再び幣舞橋へ。
「KUSHIRO」の大きな文字がありますね。
 
端の近くで何やらイベントがやってると思ったら、ビアガーデンならぬ「ヒアガーデン」だそう。
中央にはステージがあって…
 
着ぐるみの女の子が歌っています。
実はこの方、釧路市公認のVtuber「鬼霧シアン」さんだそう。

 

最近のVtuberは着ぐるみ着るんですね~

知りませんでした。

 

幣舞橋から世界三大夕日

日が傾いてきました。
それとともに幣舞橋には多くの人が。
 
これはみんな夕日を見に来た人です。
 
釧路の夕日は世界の船乗りたちから「世界三大夕日」と呼ばれているほどの美しさ。
(あと2つはインドネシアのバリ島、フィリピンのマニラ湾)
 
特にこの幣舞橋から見るのがおすすめらしいです。
ということで私もここから眺めてみます!
 
少々雲が多いですが、だんだんと傾いていく夕日。
 
 
港をオレンジ色に染めていく夕日。
その姿は評判通り美しいものでした。
 
雲が多かったのがちょっと残念。
 
橋の上の「春」の像と一緒に撮るとより風情を感じますね~

 

幣舞橋のたもとのホテル

夕日を見たところで、今日のお宿へ。
 
橋のたもとのドーミーインPREMIUM釧路です。
お部屋はこんな感じ。
 
このホテルの一番の売りは展望大浴場。
 
 
↑上2枚は公式サイトより引用
 
13階にある大浴場・露天風呂からは幣舞橋から港まで一望できます!
 
 

お風呂を出るとお休み処もあって…

 

ドーミーイン名物のアイスを、

 

景色を見下ろしながら食べることができます!

至福の時間。

 

お部屋でのんびりしてたら、夜鳴きそばの時間。

これもドーミーイン名物です。

 

醤油味のラーメンをいただきます。

小腹が空いた時にちょうどいい量です。

 

食堂のテレビでは金曜ロードショーの「となりのトトロ」やってました。

 

「あなたトトロっていうのね?」

 

トトロ見るのも久しぶりですね~

 

トトロが終わったあと、ホテルの外に出てみました。

 

青くライトアップされる幣舞橋。

その姿はとてもきらびやかです。

 

川の向こうには花時計があって、そちらもライトアップされていました。

 

橋の近くに美川憲一の「釧路の夜」の歌碑があって、近づいてみたら曲が流れ出したのでびっくりしちゃいました。

 

 

 

 

ホテルに戻って1日目は終わり。

明日は根室に向かいます。

 

 

次回

 

前回

 

この「風かおる 鉄の路」では観光列車をはじめとする全国各地の鉄道の乗車記や旅行の記録を紹介していきます!

よかったら下のフォローボタンからフォローお願いします!

フォローしてね!

 

ブログに関するお知らせはこちらをチェック!

 

列車名で記事が探せる、便利な索引ページはこちら↓

列車名別索引

 

当ブログのイメージキャラクター「琴似はるか」については下の画像をクリック!

琴似はるかちゃん


各種ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになるのでよかったらぜひ…!

↑鉄道コム

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
↑ブログ村

 
↑人気ブログランキング