さてさて、本日はレイアウトに置いてみる日なんですが、コレって需要あるんやろか?www


ちなみにウチのレイアウトには神社があったり…


教会で結婚式をやってたりと…

なかなか信心深いんだかどうなんだか?ってな具合でして、様々な神様仏様が並び立っている辺り、日本の風景ですよね〜なんて感じております。


かく言う私自身は、クリスチャンでもないのに高校はミッションスクールに通っておりました…。


我々は“五重の塔”と簡単に呼んじゃうんですけどね。

身近なところですと、京都南インターを降りて国道1号線を北上した所にある京都の東寺の五重の塔ですとか、もっと有名なものですと奈良の法隆寺の五重の塔ですとかね。


で、手元にある便利な板で調べてみると…


“五重塔(ごじゅうのとう)は、仏塔の形式の一つ。

層塔と呼ばれる楼閣形式のうち、五重の屋根を持つものを指す。

下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、宝(宝珠)からなるもので、それぞれが5つの世界(五大思想)を示し、仏教的な宇宙観を表している。

(※Wikipediaより)


うん。


「よく分かんないけど、なんか分かった‼︎」


カレー坊主さんに解説して欲しいなぁ…と、思ってみたり…。


お寺の建物に関して、何がしかの決まり事や法則、或いは傾向のようなものがあるのか?をザッと調べてみたんですが、特にこれと言った約束事はなく、むしろその配置でそのお寺の個性がでるんだそうでして。


そんなわけでこんな感じに配置してみました。

法隆寺がこんな感じらしくて、北に五重塔・東に本堂と並べてみました。


門をくぐって…


正面に本堂。


右に直ると五重塔がそびえ立ちます。

この五重塔だけ周りの建物と色味が全く違いますが、最近になって檀家さんがお金を持ち寄って建てたと云うことにしておいてください….。


部屋の明かりを落としてライトアップしてみたんですが、一棟ずつ照明を当てないと雰囲気が出ませんね。


最後にこちらを連れて来まして…


能勢電鉄510形と記念撮影をしました。



Swallowtail





 KOASA。のプロフィール
Swallowtail的スターターセット。
KOASA。