サステナかもしれない車両(6) | いきもの快速 旅青年T
2025-06-12 20:50:50

サステナかもしれない車両(6)

テーマ:鉄道じょいふる

 おはようございます!今年限定の企画です。5月31日、西武鉄道にサステナ車両8000系がデビューしました!!

サステナ車両は「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲受車両を当社独自の呼称」として定義されているそうです。なお、西武8000系は他社からの譲受車両などは満たしているのですが、無塗装車体だけは条件を満たすことができませんでした。

なお、これはサステナかもしれない車両は日本国内のあっちこっちで走っていると感じています。そこで、今年は南から北へ日本国内のあっちこっちで走っているサステナかもしれない車両を私が知っている範囲で振り返ってみます。なお、自社内で用途を変更したパターン(中央総武線用E231系が八高線へ譲渡された、他)や、鉄道会社移管のパターン(JR北陸本線の福井県区間→ハピラインふくい、他)は除外します。今月は三重・岐阜編です。三重県、岐阜県の鉄道会社でピックアップしてみます。

(1)伊賀鉄道

 元々は近鉄でした。伊賀鉄道に移管されたときには近鉄時代の車両がそのまま継承されたのですが、後に東急で走っていた車両に置き換えられました。5本中3本が忍者車両になっています。

(2)三岐鉄道

 三岐線のすべての旅客列車がサステナ車両です。しかも、サステナ車両を定義した西武鉄道から譲渡されたものです。西武鉄道時代の塗装車両も一部あります。

なお、今年になり、別のサステナ車両への置き換えが始まりました。かなり本気な感じです。

 

(3)養老鉄道

 元々は近鉄でした。養老鉄道に移管されたときには近鉄時代の車両がそのまま継承されたのですが、大半が後に東急で走っていた車両へ置き換えられました。なお、養老鉄道では近鉄の車両も一部残っています。

 

 私が把握できた範囲では以上となります。もしかしたら、抜けがあるかもしれません。ご了承ください。三重県はサステナ車両があっちこっちにあることが判明しました。次回は愛知・静岡編をお伝えする予定です。