みなさんこんばんは!
2025.6.7(土)九州までサロンカー彗星を撮りに行った続きです。
立石-中山香でサロンカー彗星を撮った後は杵築の停車を利用して先回りします。
いつもでしたら杵築の俯瞰に行くのですが、前日ロケハンした時には木々が生い茂り、キャパも限られる事から、追っかけでの俯瞰は諦めました。ちょうどこの日は曇りと言う事もあり橋梁のイン側で撮ろうと思っていたら、急に晴れて来たので、順光側の踏切で構える事にしました。

まず後ろから白いソニックがやって来ます。


2025.6.7 8:08 特急「ソニック 10号」3010M 885系6B 大神-杵築
PENTAX K-3 MarkⅢ+HD D FA★70-200mm SS1/1600 F6.3 ISO400


青いソニックがやって来た時には、なんだか曇って来ました。


2025.6.7 8:30 特急「ソニック 1号」3001M 883系6B 杵築-大神
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★85mm SS1/1600 F5


そして残念ながらそのまま曇った状態でサロンカー彗星がやって来ました。


2025.6.7 8:36 9515レ DE10 1638+14系5B+DE10 1209 杵築-大神
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★85mm SS1/1600 F5 ISO400


動画もどうぞ。
大カーブの橋梁を渡るシーンがなんとか分かります。

 

 

この後、大分まで追っかけましたが、ちょうど高崎山の駐車場に入れた時点で、見る鉄になってしまいました。
これでサロンカー彗星の追っかけは終了です。
この後は、4075レを乙津川まで撮りに行きましたが、その様子は別の記事でアップしたいと思います。

 

鉄道コム     にほんブログ村 鉄道ブログへ