2025年3月25日火曜日。この日から阪急京都線で2301Fと2302Fの運用が開始され、PRiVACE連結列車が増加しました。平日夕方ラッシュ時間帯に早速2302Fの姿を見かけたので撮影してみました。
2302Fはヘッドマークはありません。この準特急は大阪梅田発19時40分になります。
3号線には19時43分発の準急京都河原町行きが5323F7両で停車してました。5300系も2300系増備でそろそろ立場が危うくなってきました。
19時40分頃宝塚線8007F8両の特急日生エクスプレス日生中央行きが出発していきました。
5号線には宝塚線19時43分発の1009F大阪関西万博ラッピング車8両の通勤急行宝塚行きが停車してました。
1号線には19時45分発の1300F8両の普通高槻市行きが停車してました。
19時43分頃1307F8両の準特急京都河原町行きが入線してきました。これに乗って茨木市へ向かいました。
茨木市では下りホーム京都方で撮影しました。20時12分頃2300F8両の準特急大阪梅田行きがやってきました。
2300FにはNEW MODELのヘッドマークが付けられています。実際には2301Fと2302Fの方がNEWMODELなんですけどね。
20時14分頃2300FNEWMODELヘッドマーク付8両の準特急大阪梅田行きが出発していきました。
20時15分頃8300Fメモリアル装飾編成8両の準急京都河原町行きがやってきました。
20時16分頃5321F7両の普通大阪梅田行きがやってきました。
20時18分頃9303Fさくらヘッドマーク付き8両の準特急京都河原町行きがやってきました。
20時19分頃8331F8両の準急大阪梅田行きがやってきました。
20時22分頃9304F8両の準特急大阪梅田行きがやってきました。
20時25分頃1305FSDGsラッピング車8両の準急京都河原町行きがやってきました。
20時26分頃1304F8両の普通大阪梅田行きがやってきました。
20時27分頃1301F8両の準特急京都河原町行きがやってきました。2302Fが来ないかと待ってみましたが、軽く断念して撤収しました。