2003年「ことでん電車まつり」の開催日に合わせて、久しぶりに高松へ渡りました。

初日、志度線に1編成だけ残っていた30型(元.京急230形)を追いかけまくり。

(2003.12.20 琴電志度線 房前〜原)

翌日、「ことでん電車まつり」会場に元.三岐1050形が居ました。琴電へ行くと志度・長尾線ばかり通ったので琴平線の撮影を怠ったのが、今になって後悔しきり・・

(2003.12.21 高松琴平電鉄 仏生山車庫)

仏生山車庫で展示車両を撮影、さすがに高松まで遠征する同業者は少なく、のんびりと撮れました。

(2003.12.21 高松琴平電鉄 仏生山車庫)

当日、仏生山車庫で鉄道部品即売会があり販売の列に並び、ミニサイズの「通票キャリア」と「閉塞区間の表示板」を購入しました。

残念ながら、経年劣化で「通票キャリア」の痛みが激しくなりましたねー

偶然にも、私のひとつ前に並んでいた人が、趣味を通じて親しかった方で、会話が弾みました。

数年後、その方は安定した職を辞し、鉄道著述家へ転身した矢先に急逝されたことが、つくづく惜しまれます。