5月17日(土)、SL「やまぐち」号を、徳佐カーブと、津和野駅近くの本門前踏切で撮影すると、津和野駅から、特急「スーパーおき」5号で、新山口駅へ戻って来ました。
新山口駅の駅前に有る、「コンフォートホテル新山口」に宿泊しました。
遠征2日目の5月18日。6時30分に、無料の朝食を頂き、7時過ぎに、ホテルをチェックアウトすると、此の日、最初の訪問地、門司港の九州鉄道記念館へ行く為、新山口駅へ。9時頃まで、新幹線を撮影しました。
「西日本・四国乗り放題パス」はフリー切符ですので、在来線改札口から入って、在来線ホームで、撮り鉄。
4番線ホームに、EF5-1126+チキ2Bが停車。
649D普通・山口行き キハ47-2013 4連
3316M普通・徳山行 115系N06編成クハ115-3106
833Aこだま833号・博多行き 700系E11編成
115系N06編成を撮影すると、「西日本・四国乗り放題パス」で、新幹線改札口を入って、新幹線を撮影。
541Aさくら541号・鹿児島中央行 700系S10編成
「さくら」541号は、前日、新大阪から新山口まで乗車。
2591Aひかり591号・博多行 N700系F24編成
844Aこだま844号・岡山行 500系V8編成
500系は、過去の撮影は、新大阪駅で、ホーム柵越しでの撮影でしたので、車体全体を撮影したのは初めてです。引退が発表されて居ますので、撮影する事が出来て良かったです。この後、小倉駅へ移動する為、「こだま」835号に乗車。
835Aこだま835号・博多行 700系E13編成 ワンピース新幹線・せとうちブルー号
ワンピースのラッピング車、「せとうちブルー」号の撮影を期待して居ましたが、乗車する「こだま」835号が、ラッピング車両でした。(新下関駅停車中に撮影)
「こだま」835号に乗車して、小倉駅で下車。「西日本・四国乗り放題パス」の効力は、JR西日本管内で、山陽新幹線、博多駅まで有効ですが、小倉駅の在来線は、JR九州の管轄ですので、一旦、改札を出て、改めて、門司港駅までの切符を購入して、九州鉄道記念館を訪問しました。
九州鉄道記念館は、2013年元日に訪問して以来、12年振りです。次回、UPする予定で