窓補修?だからといって納期が遅れた訳でない733系の編成バラされた木曜日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

朝は昨夜の雨が残っていても・・・

川崎車両のモーニングシャッフルは始まります。

では、久々に? 今日もよろしくお願いします!

まずはE8系。

あら、1番ピットに居たのは「G13」編成の13号車でしたか。

とりあえず? 南に回ります。

ここで733系。

2番ピットから出た「B-4105+B-4205」編成ですが、

クハ733-4105の「円の字窓」にビニール・・・

装備チェック中に不具合箇所発見のようです。

南に下がって、すぐに折り返してきましたが・・・

「B-4205」編成だけが、7番線に入りました。

続いて、東京メトロ9000系。

もう長いので、「増結車8両」に簡略化します。

詳細は、昨日の記事を参照してくださいね。

4番線を出て・・・

2番ピットに収まりました。

続いて、北門前からEF210-375も帰ってきました。

で、どこに?

あら、これも2番ピットですかぁ。

その後にスイッチャーくん。

押太郎をちょこっと押し込みました。

7番線に一時避難してた733系「B-4205」編成が解放されます。

南で「B-4105」編成と組み直すか?

「B-4205」編成単独で、4番線に回りました。

あら、E8系。

「G12」編成も5番線を出ました。

あら、6番線のEF210-376を出すために、

「G12」編成を動かしたのか?

で、この押太郎は・・・

4番線に入ったところで、体操の時間。

では、こちらも撤収😓シャアナイカ・・・

で、JOGくんに食事をさせた後に御用先に向かおうとしたら、

E8系「G12」編成は、結局5番線に戻ってました。

この時はもう「見てるだけ」してました。

で、御用回りが終わってからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

では、兵庫運河から。

気付けば、南留置線・北線はHB-E220系構体からブルーシートに代わってましたね。

中身を確認しておきたかったけど、今日は無理でした。

「201建屋」は扉が開いても、中に構体はなし。

南留置線は、今日も変化ないか?

そして、構体置き場。

こちら側は今日も変化ないのか?

中古車販売店裏は、構体が見当たりません。 奥に隠れたか?

北門は、ちょっと静か? になったところで・・・

定位置側。

1番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、733系「B-4106+B-4206」編成。

2番ピット・・・EF210-375。

         奥に、東京メトロ9000系増結車8両。

ディーゼルピット・・・福岡市地下鉄4129F。

             「北の果て」に、HB-E221-7+HB-E222-7。

4番線・・・EF210-376。

       奥に、733系「B-4205」編成。

5番線・・・E8系「G12」編成。

6番線・・・福岡市地下鉄4130Fの3・4・5号車。

       奥に、E8系「G13」編成の12・14号車。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・E8系「G13」編成の13号車。

南ピット・・・通路に、733系「B-4105」編成。

        西線が空いて、東線にEF210-377。

となりました。

クハ733-4105の窓補修を行うために、編成分割された展開になりました。

だから「発送がズレた」訳ではありませんよ。

元々733系の発送予定は今月は入ってなかったそうですから。

ま、それはともかくこの先の留置スペースあるの?

なんて気にしながら、今日はこの辺で・・・

天気は回復しても、風が強かった夕方は・・・

「お帰りニャさ~い! 風が強くて参ったニャ~」と言いながらも、

風下に逃げていたニャルくん。

和田岬線の見守りできますかニャ?

「公園って案外風下だニャ!」と言いながら、リラックスしながら? の見守り。

「よし、異状ニャし!」と言いながら・・・

「zzz・・・」

あら、日向ぼっこしながら寝るお仕事に入っちゃった。

ま、たっぷり頑張ってニャ!

こちらはたっぷり寝すぎないように気をつけましょう!

ほな!     ドテテン!