こんにちは。

 

 仕事を退職をしてもうすぐ1ヵ月になります。本来なら時間があり、更新する時間もあるはずですが、2週間近く放置してました。どうしても、家の作業(畑も含め)が溜まっていて夜はダラダラ過ごすようになってます←言い訳てへぺろ

 

 今回は、「志国土佐時代の夜明けのものがたり ごめんなはり線」のお手振りに行ってきた話の後編です。

 

 前編は下記をご覧ください。

 
 香南市の「絵金蔵(えきんぐら)」で、新たな文化に触れ、「夜須駅」まで戻ります。お手振りの皆さんとの集合が12時なので、先にお昼ご飯を食べたいと思います。
 
 今回も昨年春と同じ「物部川DMO協議会」のHさんから教えられて、大満足だった「Cafe香月(かげつ)さんです。
 
 
 着いた時間が、10時50分頃。駐車場はほぼ満車。店内はモーニングサービスの時間でした。昨年はモーニングを食べたのですが、今回はランチサービスにすることにし、名前を伝え表で待つことにしました。
 待つこと30分。やっと呼ばれました。注文は「日替わりランチ」にしました。
 
 ↑「生姜焼き&海老フライ」定食です。
 
 メイン(生姜焼き・海老フライ)の他、おかず・サラダ(中央の大皿です)、みそ汁、デザートも付いてます。ごはん普通でも大満足です。
 私のごはん普通盛りですが、トシさんは……。
 ↑「特盛」です。凄い量です。
 
 また、「ごめんなはり線 観光フリーきっぷ(土佐くろしお鉄道)」「ひがしこうち観光1日フリーきっぷ(JR四国)」には、40か所近くの施設(飲食店)で、特典が受けられます。
 
 「Cafe香月」では、食後のドリンクがサービスになります。そこで、「アイスコーヒー」をご馳走になりました。
 ↑アイスコーヒーも樽型ジョッキーで、このサイズですびっくり
 
 お店は大分混んでるので、食べ終われば即退店させて頂きました。
 
 再度「夜須駅」です。
 
 ここで「物部川DMO協議会」の方々と合流。少しお話をして、自転車部隊はお手振り開始ポイントで列車を待ちます。
 
 12時30分頃、「志国土佐時代の夜明けのものがたり」が並走地点に来ました。今回、ウェアラブルカメラを持ってこなかったので、こっちからの動画はありません。
 幸い、松山のお友達が乗車していたので、写真を頂けました。
 
 
 
 列車がホームに到着後、私たちも少し遅れホームに上がります。
 
 乗客の皆さんのお迎えと、お友達に挨拶をして出発までの時間を過ごします。
 
 ホームでは、「あんぱん」のポスターと共にお友達と記念撮影。
 
 NHKの朝ドラ 「あんぱん」は、高知県香美市が主な舞台です。
 香美市、南国市、香南市を範囲とした、「やなせたかし先生」ゆかりの地「ものべがわエリア」での観光博「ものべすと」が開催されてます。 
 
 また、「ものべすと」では、」現在「ものべすとサポーター」を募集しています。
 
 ものべがわエリア観光博「ものべすと」では、「人生は、よろこばせごっこ」を合言葉に、ものべがわエリアをいっしょに盛り上げてくださるサポーターの方を募集してます。

 

 ↑詳細・申し込みは上記でご確認ください。

 

 このポスター、実は私も参加させて頂いてます(左端のおやじです)。

 

 ぜひ、皆様のご協力をお願いいたします。

 

 13時11分、列車は「夜須駅」を出発です。私もホームで皆さんをお見送りさせて頂きました。

 

 列車をお見送り後、皆さんと少しお話をして自転車を返却。少し時間を潰し移動します。

 

 ❸夜須駅 14:07発 → 奈半利駅 14:53着。

 土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 普通列車。

 

 

 定刻に「奈半利駅」到着です。

 

 

 「奈半利町」の「ポケふた」です。

 

 

 ここからは、上りの観光列車に乗ります。

 

 ❹奈半利駅 15:18発 → 高知駅 17:57着。

 志国土佐時代の夜明けのものがたり 雄飛の抄

 

 

 今回は、食事も付けました。初めてのスイーツセットです。

 

 

 ↑A、B、Cのスイーツです。

 

 トシさんお勧めの「白玉糖ミルクバター」は絶品でしたね。フルーツは「苺」と「びわ」でした。

 

 ↑D、Eの持ち帰り可能菓子です。下に土佐和紙が敷かれています。

 

 ↑「きし茶」です。弘法大師が広めたお茶とされています。

 

 【安芸駅】です。

 

 【夜須駅】です。

 

 お手振りでお世話になった方々にお礼と、談笑後下に降ります。

 

 

 

 皆さんのお見送りを受け出発です。

 

 上り便でも、3名の方が並走してくれました。

 

 

 ↑「長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)」の兜を被ってのお手振りです。

 

 あとは車内で、まったり。久し振りの夜明けのものがたりを堪能できました。

 

 【高知駅】到着です。

 

 ゴールデンウィークの中日ですが、上り便が混んでるかもしれないのと、帰りも2000系に乗りたいので、少し遅らせて帰りたいと思います。

 

 スイーツセットを食べていますが、少しだけ夕食タイムにします。

 

 駅前の「餃子の王将」さんです。

 

 

 

 2本遅らせるので、2時間弱おしゃべりしながら、ゆっくり食べ(途中ドリンクも注文)、トシさんとはお別れです。トシさんは、翌日から4日連続夜明け乗車らしいです。

 

 ちょっと早めにホームに上がり、確実に座りたいと思います(まあ、思ったより空いてましたが)。

 

 ❺高知駅 20:32発 → 琴平駅 22:11着。

 特急しまんと4号 2000系気動車 自由席。

 

 

 ↑朝の「しまんと1号」と同じ車両です(当然ですが)。

 

 【琴平駅】到着です。

 

 出発時は雨でしたが、途中から快晴に回復し天気に恵まれました。

 

 次回は秋のお手振りに行きたいと思います。

 

 ありがとうございました。