4月26日・27日に旅した磐越西線のブログを昨日書き終わり、本日は休もうと思っていたのですが、朝目覚めてから、なぜかパソコンの前にいる自分がいたものです(笑)。
そこで今回はマイブーム、水が入りまだ田植えをしていない田んぼと秋田新幹線「こまち」等の写真を載せさせていただければと思います。
撮影したのは全て自宅から車で3分くらいの奥羽本線の秋田~四ツ小屋、田んぼが広がっているものです。
1回目は、日没前に撮影した写真をです。
水鏡をねらったのですが、微妙に風が吹いてきてうまくいかない方が多かったものです。
なお、ここの田んぼは2年くらい?前に圃場整備が行われて広くなっています。
(5月13日)
18:08
(5月14日)
17:32
ラッキーなことに。黄色の工臨が来てくれました。
後ろの山は秋田市のシンボル「太平山(たいへいざん)」です。
18:08
18:19
(5月15日)
6:13
右に見えるのは3年くらい前に建てられた「秋田市南カントリーエレベーター」です。
ここは市街化調整区域であり住宅等の建設はできないのですが、農業関連施設の建設は構わない?ということを知ったものです。
(5月17日)
7:21
12:17
(5月18日)
18:08
18:20
左に小さく見えるのはこれも秋田市のシンボル「大森山(おおもりやま)」です。
小さすぎて見えないですよね(すみません)。
(5月19日)
6:13
5月16日の日没後(19:13)に撮った写真を1枚です。
西の空が夕焼けで赤く染まっていました。
(日没後は明日載せさせていただければと思っています。)
最後に蒸気機関車の写真を1枚、羽越本線を走る「D51505号機」です。
早朝、中学校に行く前に撮った写真です。
羽後牛島→新屋 1972年8月撮影
「デミ」さんのブログで、1975年に室蘭本線を元気に走る「D51505号機」の姿を拝見させていただきましたこと、とても嬉しかったものです。
本当にありがとうございました。
本日もありがとうございました。
お身体、大切にしていってください。