奈良線を走る臨時特急いにしへの撮影に行きました。
京都駅で駅撮りするつもりでしたがファンが多そう。289系の正面だけ撮影できればいいやってことで比較的近場の玉水~棚倉付近で撮影することにしました。
棚倉駅は嬉しいことに昔の面影を残した駅舎です。地元の人たちは近代化を望んでいるのかな?このままでいいじゃろ?なっ。
奈良線は昔からお古の車両ばかりで気の毒?いや、宝庫?205系は、今はもうインドネシアの車両っていうイメージしかないですね。
289系を真剣に狙いに行ったのは今日が初めてだろう。特急シンボルマークに字幕のヘッドマーク、粋なことやってくれるわJR西日本。違和感ないし、年配者には、あって当たり前。681系、683系の時からコレやってくれてりゃなぁ。こうなれば、「こうのとり」や「きのさき」とかでも付けてほしい。実現したら全国のファンが大挙押し寄せてくることになるけど経済効果絶大とポジティブに考えようではないか。
棚倉で京都行快速の通過待ち。特急が快速の通過待ちだ。