5/17の撮影記録です。
9864 EF210-361+ヨ8642+都営12-600形+ヨ8925
今日は大江戸線甲種を撮影、悪天なので追っかけはせずこの一本だけ。
(参考)2022/10/10 9860 EF65-2092+ヨ+新京成80000形+ヨ
こうして比べると、大江戸線の車両が小さい事を実感。
編成内訳は下記の通りです。
↑新鶴見
EF210-361[新]
ヨ8642
12-913(特殊貨物等検査票添付)
12-914
12-915
12-916
12-917
12-918(先頭車)
12-911(先頭車)
12-912
ヨ8925
↓静岡貨物
先頭車を隣り合わせにする理由は何だろう?
養生が無いので、保護の意味も有るんだろうか?
(参考)2023/03/05 9597 EF65-2101+都営12-600形
この時は車掌車こそ付いていませんが普通の連結、何か別の理由なんだろうか?
上から撮る分には、車両の小ささはあまり目立ちませんね。
今回は以上です。