わんこそばを満喫して観光はしない 東北本線・平泉駅 岩手の駅をぐるり6 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

今日は、せっかく観光地の駅に来たのに観光もしないで駅訪問とわんこそばに負けてしまったお話です。

 

**********

 

平泉駅について

所属:JR東日本盛岡支社
開業:明治31年5月28日
場所:岩手県西磐井郡平泉町
形状:鉄筋コンクリート平屋駅舎
乗換:なし

平泉駅の写真と訪問記

 

この時間は、岩手県の駅をぐるりします。

本日は、中尊寺金色堂で有名な平泉町にある、平泉駅です。

仙台地区のSuicaエリアで、岩手県の一ノ関駅と平泉駅だけがSuica利用可能駅となっていて、観光客の多さを物語っています。

 

駅舎です。

とても立派な駅舎があります。
 
駅前です。
中尊寺は駅前から右方向、毛越寺が正面方向にあります。
いずれも徒歩だとちょっと距離がありますが、以前訪問したときに中尊寺は歩いて行きました。
毛越寺は、今回の訪問のときに行ってみようと思ったのですが……結果は、この記事の最後で。
 
駅舎に入ってみましょう。
有人駅でみどりの窓口もあります。
自動券売機は1台のみです。
 
駅舎内部、観光客が多いので当然観光案内所が併設されています。
常に駅舎内には観光客がいるという感じで、さすが平泉と思いました。
 
では構内に入ってみましょう。
 
まずは駅名標です。
観光用の駅名標もあります。
 
ホームの柱も観光地を意識していますねえ、観光客は喜びそうです。
 
構内は相対式の2面2線構造です。
奥が、仙台・東京方面です。
 
こちらは、盛岡方面。
駅前や構内から見える町の風景を見て、どうしてここに藤原氏の黄金文化が栄えたのか、不思議な気持ちになります。
まさに、「強者どもが夢の跡」という芭蕉の句がピッタリです。
 
とことで駅舎と反対側のホームは以前は島式ホームだったようです。
架線は残っていませんがホームの端がいかにも乗降用だったという作りになっています。
この滑り止め昭和後期に多く見られたデザインですよねえ。
 
ところで、最初に触れた毛越寺、駅訪問が終わってレンタサイクルを借りて行こうと思っていたのですが、レンタサイクルショップの横にお蕎麦屋さんを見つけてしまい、「まあいいや行くのやめてランチにしよう」と急きょ予定変更してしまいました。

なんていうか、駅への執着心は激しいのに観光地には全く淡泊、福岡からめったに来れない場所なのにねえ。
でも、このお店、時間があったら行ってみたいと思っていたんですよ。
 
てへ、なぜか相鉄の「そうにゃん」も一緒に来店(*^O^*)

こちらのお店、岩手と言えば……わんこそばのお店なんです。
 
ただ平泉のわんこそばは、盛岡のそれとは違って、横からお姉さんが、どんどん蕎麦を投入するタイプではなく、自分で投入、マイペースでいただけるわんこそばなんです。

 
ワタシにとっては、こっちのほうが、ゆっくり蕎麦を味わえて好きなんですけどねえ。

ちなみに楽勝で完食して追加までしてしまいました。
そんなことをしたので、ますます毛越寺はとおくなってしまいましたとさ(*^O^*)
 
美味しかったなあ、ごちそうさまでした。

満腹になって次の駅に移動できないかも( ̄。 ̄;)

 

 

(令和6年8月訪問)

 

 

**********

 
 
 

平泉駅へのアクセス 平泉駅と一ノ関駅・盛岡駅・いわて花巻空港

平泉駅と一ノ関駅は、東北本線直通普通列車で約7分 200円 

平泉駅と盛岡駅は、東北本線直通普通列車で約85分 1520円

平泉駅といわて花巻空港は、東北本線花巻空港駅乗換・空港アクセスバスで約60分 1310円

平泉駅 JR東日本駅時刻表
*乗換時間は含みません、記事作成時点の情報です(記事公開日とは異なります)。

 

岩手の駅をぐるり 記事リスト

岩手・宮城の県境にある駅からスタートです 東北本線・油島駅 岩手の駅をぐるり1 

えっ?ここが岩手県最南端? 東北本線・花泉駅 岩手の駅をぐるり2

夜は真っ暗で訪問できないかも? 東北本線・清水原駅 岩手の駅をぐるり3

国鉄の香りを残す駅がお出迎え 東北本線・一ノ関駅 岩手の駅をぐるり4

簡易駅舎とあなどってはいけない駅 東北本線・山ノ目駅 岩手の駅をぐるり5

わんこそばを満喫して観光はしない 東北本線・平泉駅 岩手の駅をぐるり6

駅に牛がいるはずはない! 東北本線・前沢駅 岩手の駅をぐるり7

もう少し早く生まれていたら 東北本線・陸中折居駅 岩手の駅をぐるり8

あの現役メジャーリーガーの出身地でもある街の駅 東北本線・水沢駅 岩手の駅をぐるり9

デカすぎちゃうん?この駅舎! 東北本線・金ケ崎駅 岩手の駅をぐるり10

製紙工場への引込線があった駅 東北本線・六原駅 岩手の駅をぐるり11

駅訪問の拠点に便利 東北本線・北上駅 岩手の駅をぐるり12

あれ?Suicaが使えるはずなんだけど… 東北本線・村崎野駅 岩手の駅をぐるり13

東京から500kmかあ 東北本線・花巻駅 岩手の駅をぐるり14

空港直結?いえポツンと木造駅舎が残る駅です 東北本線・花巻空港駅 岩手の駅をぐるり15

背の高い木造駅舎があります 東北本線・石鳥谷駅 岩手の駅をぐるり16

親子みたいな3つの屋根がある駅 東北本線・日詰駅 岩手の駅をぐるり17

えっ!東京駅かと思った? 東北本線・紫波中央駅 岩手の駅をぐるり18

可哀想なくらい高架下にハマり込んでる駅 東北本線・古舘駅 岩手の駅をぐるり19

駅舎と改札の広さがアンバランス? 東北本線・矢幅駅 岩手の駅をぐるり20

岩手山がドンドン近くなって 東北本線・岩手飯岡駅 岩手の駅をぐるり21

ようやく出会えた木造駅舎 東北本線・仙北町駅 岩手の駅をぐるり22

東西南北にレールが延びるターミナル駅 盛岡駅 岩手の駅をぐるり23

イオンモールのためにできた駅? 田沢湖線・前潟駅 岩手の駅をぐるり24

温水シャワー設置の駅 田沢湖線・大釜駅 岩手の駅をぐるり25

駅舎を見てショックだった駅 田沢湖線・小岩井駅 岩手の駅をぐるり26

秋田新幹線開業7年目だった頃 田沢湖線・雫石駅 岩手の駅をぐるり27

朝の通勤時間帯に訪問するのがベスト! 山田線・上盛岡駅 岩手の駅をぐるり28

アレにおびえた恐怖の駅 山田線・山岸駅 岩手の駅をぐるり29

100歳超え駅舎が残る駅 山田線・上米内駅 岩手の駅をぐるり30

 

これまでの駅舎・駅めぐりブログ

 

福岡県のJR駅をめぐります

 

 

山梨県のJR駅をめぐります

 

 

愛知県のJR駅をめぐります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧ください。


 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、このページまたはトップページのリンクから「免責事項について」をお読みください。