13日、午後から整形外科の定期健診の日でした。病院の前にちょっと寄り道です。
13:30頃、勝田車両センター着!
E653系 K71編成。
E501系 K702編成。
E657系 K2編成 イエロージョンキル色。
車庫内にE531系 K423編成赤電。週末2日連続で赤電15両になったらしいですね!
水カツネタはこんな所でした。
これにて病院へ… レントゲンでは骨折は80%程度完治だそうで…。
自分の感覚ではすでに100%と思ってましたが、なかなか時間が掛かるのね…。
とは言っても、もう生活に支障のないレベルなので、一旦は通院は終了となりました!
いやー、良かった♪
15:40頃、病院から向かった先は、大洗鹿島線の某有名撮影地!既に数名の方が待機中。
この時期、毎年恒例のイースト菌検測の時期。何とか間に合ったものの水鏡は望めず…。
毎年、水鏡には恵まれないので諦めてはいましたが、不思議といつも風が強いです。。。
15:45頃、水鏡は諦めて大洗駅に到着! 一応ガルパン硬券の入場券を購入!
まったりと同業者も数名しか居ませんが、留置線にも何も居ません。
水戸方面の留置線には、8000形が3両。手前から8003、8001+8002(HM付き)。
16:05頃、8001+8002の2両編成が始発の為動き出します… まさか2番線に来るのか?!
16:12頃、8001+8002が2番線に移動と同時期にイースト菌が見えて来ました!
うわーっ!完全丸被り!!完全に目隠しやん!!
怪しいビデオカメラで丸被り撮影www
大洗鹿島線8000形 8002(HM付き)+8001 1156D 普通 水戸行き。
なんだよ~!と思いながら振り向くと、8002は40周年ヘッドマーク付きやん!
キヤE193系 East i' D ID-21編成 試941D 鹿島臨海鉄道検測 奥野谷浜行き。
入線丸被りは残念でしたが、この並びが撮影出来ただけでも良しとしましょう!
鹿島神宮方面へ移動し、8001(トプナン)とイースト菌の並びを撮影!
イースト菌のヘッドライトが片方切れてましたw
怪しいビデオカメラで出発シーン撮影!手持ちの為ブレブレ…。
年一回の恒例行事!気を付けて行ってらっしゃい! 真岡鐵道にも入るのかな??
同業者様が帰る中、わしは一人居残り練習です!
6000形2連の下り列車が見えて来ました!
16:40頃、6000形 6015(LED幕)+6013 155D 普通 鹿島神宮行き。
右上の方向幕が8000形と同じ物に更新されていました。行先とワンマン交互表示!
6013は白幕のままです!もう真っ黒で見え難いですが「鹿島神宮」表示ですw
6013の車両横側の方向幕は真っ白でした…。 直すのかな?
6015の車両横側の方向幕は綺麗に埋められてしまってました。
ワンマン表示!
鹿島神宮表示!
おおあらい駅標とLED幕を入れて撮影。
6015の車両塗装も綺麗です!光ってます!
16:42頃、6000形 6018(ガルパンⅤ号車)+ 6016 158D 普通 水戸行き が入線!
本来コレは8000形での運用だったハズ!これは嬉しい収穫!
6000形の並び!LED幕更新車と旧白幕車の並びも撮影出来ました!
白幕「水戸」表示、かなりボロいけどやっぱ6000形はコレでしょう!
16:43頃、155Dが出発して行きました!
この1時間でイースト菌検測、40周年HM車、6000形ガルパン車とLED更新車を記録。
これにて大洗駅より撤退、家の事情により帰宅しました。
14日は水郡線検測があるとか?ないとか? 仕事の為、参戦出来ませんが…