ご来訪ありがとうございます、かずっちです
2025年度の活動第二回は上郡を訪問としました
昨年12月にお隣の有年に訪問したことで、こちらへの訪問は1回見送っていました
(10月にもお邪魔していましたし・・・)
と言うことで、半年ぶりの訪問撮影開始です
それでは、日記のページをめくっていきましょう。
撮影日時:2025/04/17(THU)
天候:晴れ
撮影場所:山陽本線 上郡-三石
68レ EF210-152(新)福岡(タ)-宇都宮(タ)
いつもの構図です
オリジナル塗装機が来ただけで「ヨッシャー」と思ってしまいます
1306M 227系(中オカL1編成)普通 備中高梁-相生
この列車以降今回は、いつもより架線柱1スパン外して大きく構図を取ってみました
6両編成の227系はこの時間帯のネタですね
5067レ EF210-139(吹)東京(タ)-広島(タ)
午前中の下り列車は逆光条件ですので、真っ暗&色調不良になります
ちなみにこの列車は20分の遅延でしたが、この日は未明の輸送障害の為多くの下り列車が
大幅な遅延をもって運転されていました
1050レ EF210-17(岡)福岡(タ)-東京(タ)
新塗装とは言え嬉しい0番台が充当されていました
機関車次位の空コキは残念ですが1050レらしい組成で、RUNTECコンテナ3連の1個目と3個目に
キャラクターが積載されていました
1062レ EF210-10(岡)鹿児島(タ)-名古屋(タ)
続いても0番台の牽引でした テンションが上がります
機関車次位から暫く1コ置きにコンテナが続く組成になっていましたので、妻面のJRFマークも見える
面白い絵になりました
1054レ EF210-144(吹)鍋島-東京(タ)
続いてもオリジナル塗装機でした スタートから撮れ高が高いです
ちなみにこの列車の3連RUNTECコンテナの3個目にもキャラクターコンテナ積載されていました(笑)
1086レ EF510-10(富)鍋島-百済(タ)
陽の回りがゆっくりしてきましたので、いつもならストレート区間で撮影するこの列車まで、
こちらで粘りました
が、少し粘りすぎたようで、側面が陰ってしまいました・・・
1052レ EF210-163(新)福岡(タ)-越谷(タ)
そのストレート区間に移動して撮影開始です
今回は軽装にしましたので、踏み台無しで地面からのかずっちの身長目線での構図です
ここでもオリジナル塗装機を捉える事が出来ました
63レ EF210-309(吹)東京(タ)-福岡(タ)約4h遅延(時刻は推測値)
遅れていた列車がやって来ました
撮影機会が増えるのはありがたいのですが、注意して信号を見ていないと接近に気づくのが遅れて、
折角のチャンスを逃してしまいます(^_^;)
5050レ EF210-116(新)福岡(タ)-名古屋(タ)西濃カンガルーライナーNF64
いつもメインにしているストレート区間ですが、今回は短めの滞在でしたので、
少し引きつけた構図もチャレンジしてみました
1315M 115系(中オカD-01編成)普通 相生-岡山
運用が日々減少している113・115系です
菜の花コラボでチャレンジしてみましたが、来年この景色はあるのでしょうか?
日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます
今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から
引用させて頂きました。ありがとうございました
少し長くなってきましたので、ストレート区間の撮影を終えたところで一区切りとさせて頂き、
続きは後編でお送りします
まだ通過していない遅延貨物列車など、午後も楽しみワクワクが一杯の撮影となりました
よろしければお運びくださいませ