山陰線から山口線へと走破して来たキハ187系が、新山口駅へ到着して転線し、入庫するまでの写真です。
本来ならとうの昔に公開を済ませているはずなのですが、下書きのままずっと順番待ちとなってしまいました。
週3日の鉄道記事ですが、元安川のお散歩シリーズを展開し始めたので、週2日の鉄道記事となり、うち1日はサロンカーなにわを連載して。
今は8月2日で廃線となる広電の猿猴橋町ルートをUPしているので、実質 週1日となってしまっていて、あれよあれよと累積化と先送り(笑)



と言うことで昨年9月24日に撮影した、特急スーパーおき3号です。
切妻115系が、何かいい感じの位置に止まっていてくれて、その奥にはキハ40系で。
あぁ小郡だなぁ~と、しみじみ感じられる風景を撮れたのですけれど、来年度から227系の投入がかるのでは?との憶測もあり•••••••。
実質、どうなんだろうと、気になっている昨今だったりします。




小郡駅の復刻 駅名標は新山口駅の名物ですが、キハ187系と合わせて撮ってみます。
そして車番の判らないD51形の第3動輪とも、合わせて撮ってみます。
と、そうこうしているとキハ187系は転線のために、下関方向へ発車して行ってしまって、追いつくこと無く遠くへ行ってしまいました。
2番ホームの先端へ着く頃には、もう折り返しをして来ていて、もう少しゆとりのある転線ダイヤででも良くない?と(笑)




ホームを挟んで東西へ広がる構内線ですが、蒸気機関車が現役だった小郡機関区時代も、今の電車や気動車が主力の時代も。
使い勝手は良くはないものの、悪くもない線路配置は、やまぐち号も含めて写真を撮るには、些か楽しい構造だったりします。
岡山駅で撮るキハ187系とはまた、違った景色で雰囲気も異なる、新山口駅での特急スーパーおき。
番台区分も性能も違うと言えばそうなのですけれど、キハ187系の色んな表情が見られると言うのは、やはり楽しく感じます。