4月は少し体調が悪かったこともあり、ブログ更新が滞っていました。


月が変わり心機一転、今月は少しだけ更新間隔を狭められるようにしたいと思います。


そしてその最初の記事、世の中はゴールデンウィークの前半が終わったところですが、その休み中、私の方はいつも懇意にして頂いている、ブロ友さん達が地元京都で運転会をするとのことで、新幹線に乗り飛び入り参加させて頂きました。


場所はいつものこの駅近くのレンタルレイアウト店さん。



ご一緒してくださった、かしましハウスさん、yasoo-trainさん、新幹線好きさんも、持ち込んだ車両を見ている限り特にテーマを絞った様子はありませんでしたが、かしましハウスさんを除き、時節柄KATOさんの新型やくも273系を軸にしたラインナップでした。

そんな皆さんが持ち込まれた車両からのご紹介。

まずは、かしましハウスさん。

〇最近東北地方に行かれ、その際に「(実車に)乗ったら(模型を)買う」の信条から?購入された、マイクロエースの阿武隈急行線の車両。


〇こちらも、地方へ行かれた際に、その信条から買われた、JR129系。


〇右端で強烈な存在感を示す、大井川鐵道井川線のトロッコ列車列車。何度か目のお色直しを繰り広げてますが、見る度にその出来が上がっておられ、どうやら次の再塗装がファイナルとなるとの事。


お次は、yasoo-trainさんが持ち込まれた車両達。


〇物欲をそそる、KATOさんの273系「やくも」。うちにもKATOさんの戦略にまんまとハマり購入しました、381系「やくも」が数編成居ますので、新旧やくもの並びはちょっと実現してみたかったりします。


〇3両編成のリニューアルやくもを除き、チラッと見える20系から、左端の273系までが、yasoo-trainさんの持ち込まれた車両達。やはりやくもに関連して、山陰線絡みのラインナップが豊富です。(くろしお色の381系は先頭車以外は、ゆったりやくも色で、かつてあった混色の「やくも」を再現しているとの事です)

このうち、エーテル丹後は、最近私が購入した車両にも合わせられるため、物欲が沸騰中の車両だったりします。


〇KATOさんのDD51初期型+20系さくら、マヤがついてますので、佐世保編成を再現されていますが、前面のスッキリしたこのDD51は20系とのコンビが絶妙で、うちでも最近よく走らせる組み合わせの編成だったりします。


続いては、新幹線好きさんの持ち込まれた車両です。


〇こちらも新鋭273系(しかも通常品と特別企画品の両方!)と381系の並び。実際にはこんな線路の本数はありませんが、高架路線のホームに新旧やくもが並んでいるシーンは、山陰線の出雲市駅のようです。


〇KATOさんの227系500番台、岡山地区へ導入された500番台は初めて見ましたが、広島地区に導入された0番台の赤色とは異なる印象で、273系とともに今後の岡山地区の顔となりそうです。


〇そして、こちらも381系「やくも」の並び、復活国鉄色とリニューアル&ゆったりの混成編成で、新幹線好きさんも私と同様、KATOさんの戦略にまんまとハマった感じです(笑)。


そして、最後に皆さんが持ち込んだ車両の一部を並べての記念撮影。




皆さん、新旧「やくも」以外にも多種多様な車両を持ち込まれており、いつもながら見ていて飽きない運転会でした。


ちなみに、私の走らせた車両については、貼れる画像の制限もあり、明日以降小出しにブログでご紹介が出来ればと思います。


今回もご一緒させて頂きました、かしましハウスさん、yasoo-trainさん、新幹線好きさん、突然の参加になってしまいましたが、お陰様で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。


次回は、うなぎさんを交え、いつもの5人でまた走らせられればと思いますので、その際にはよろしくお願いします。