大宮の鉄道博物館は第24回目は一挙にアップになります。電気機関車から電車、客車、さらにコキ掲載のコンテナにいたるまでの多彩な面々になります。

 

 旧国電は青梅線で使用されていた車両でしょうか?マイテはお馴染みのレトロ感満載の展望車。EF66形電気機関車は国鉄時代の最強電気機関車で最後はブルトレ牽引機で活躍でした。

 

 で、今やカモレの主役になっているコキに掲載されるコンテナの基礎を築いた緑のコンテナも懐かしいですね。旅客のみならず鉄道博物館の名称どおり、鉄道たる展示の様子をお馴染みに「ふたまたせん」から。

 

 クモハ40形(クモハ40074)昭和11年以降製造の戦前期の標準型通勤電車。マイテ39形客車(マイテ3911)戦前の特急「富士」用一等展望客車、戦後は復活特急「平和」として使用。EF66形電気機関車(EF6611)はお馴染みの特急貨物用として登場、ブルトレにも使用。つい最近まで普通貨物用に使用コキ50000形貨車は1971年(昭和46年)に登場、展示車両はコキ50000形の1号車。

 

 ※撮影は全て「ふたまたせん」さんです。