4/27の撮影記録です。
今日はロケハンも兼ねて近場で返空、少々無理のあるアングルでした。
ダメなら別の撮影地へ…というイメージでしたが、せっかくなので留まって撮影するも結果はモロ被り(汗)
8091 EF210-306+チキ9
結局、いつもの場所で記録…w
前日の9096列車とチキの内訳は一緒ですが、一応。。
5450-2の情報を多少補完。
↑幡生操
EF210-306[吹]
チキ5400-4(1)
チキ5500-12(2)
チキ5500-11(3)
チキ5500-10(4)
チキ5450-2(5)
チキ5500-9(6)
チキ5500-8(7)
チキ5500-7(8)
チキ5400-3(9)
↓横浜羽沢
5両目 チキ5450-2
全般検査 2020/12/23・小倉車~2025/12/23・検査期限
指定取替 2022/12/05・担当区所解読不可~検査期限解読不可
交番検査 3~6月
検査周期 A1
※ 休車設定有り、「1B」札の添付有り
前回、編成の最前部と最後部に1Bの札を確認しましたが、編成中程にも添付有り。
・ 「1B」の意味について
(参考1)「1C」 2025/04/05 9077列車にて(那須塩原向け・積車)
(参考2)「1B」 2025/04/26 9096列車にて(長万部向け・返空)
一連の編成を管理する番号なのでは?という推測です。
(参考)「4G」 2023/07/09 8090列車にて(東京タ向け・積車)
当日は、越中島貨物9車、東京タ3車、計12車でした。
3車1組の東京タ向けには、「4G」という表記が有りました。
(参考)2023/07/09 8090列車にて(越中島貨物向け、積車)
9車1組の越中島貨物向け、最前部と最後部です。
札が差さっていると思いきや、いずれも添付無し。
当日の記録を照合したところ、うち9車は先日の8087列車と同じ編成でした。
約二年越の記録でしたが、9車1組の組み合わせはおおかた固定と実感出来ました。
① 2023/07/09 8090列車 編成内訳
↑相模貨物
EF210-309[吹]
チキ5400-1(9)
チキ5500-16(8)
チキ5500-17(7)
チキ5500-18(6)
チキ5450-1(5)
チキ5500-19(4)
チキ5500-20(3)
チキ5500-21(2)
チキ5400-2(1)
チキ5500-13
チキ5500-14
チキ5500-15
↓幡生操
② 2025/04/13 8087列車 編成内訳
↑新鶴見
EF210-155[新]
チキ5400-1(9)
チキ5500-16(8)
チキ5500-17(7)
チキ5500-18(6)
チキ5450-1(5)
チキ5500-19(4)
チキ5500-20(3)
チキ5500-21(2)
チキ5400-2(1)
↓相模貨物
今回は以上です。