皆さんGWに入りましたね。通しで休めないため、私は前半に旅行ではなく乗り鉄する事にしました。とりあえず上京するのですが、後日記事を書く予定です。
前置きはさておき、昨年末の東京メトロの記事ご覧ください。
行程
令和6年12月28日(土)
銀座 ・・・ 日比谷 - 東京メトロ日比谷線 - 霞ケ関 - 虎ノ門ヒルズ
東京メトロ日比谷線銀座駅周辺の風景。
地下へ降りていくと、地下鉄の駅とは思えないデザインの東京メトロ銀座駅の改札階でした。
このまま地下鉄で移動するのも面白くないので、引き続き地上を日比谷公園の方へ歩きます。
振り向くと銀座の風景はこんな感じ。28日は祝日でもないけど、既に日の丸が掲げられ正月の準備が進んでいるようでした。
しばらくして、JR東海道新幹線とJR東日本の在来線の鉄道高架の下をくぐります。
日比谷公園の方を振り向くとこんな感じ。前方に地下鉄の出入り口が見えています。
東京メトロ日比谷線日比谷の地下鉄出入口の様子。
銀座から地下には地下街がずっと続いているようです。
同線日比谷駅の改札階の様子。柱が多いですね。
同線改札を入り同線日比谷駅の駅名板を撮りました。
引き続いて、日比谷線に乗っていきます。
地下鉄が霞が関に到着しました。
同線霞ケ関駅の駅名板。
同駅ホームの様子。
同線霞ケ関駅の出入り口の様子。
近くにある霞が関中央官庁の案内図を撮りました。
外務省ですね。
こちらは財務省ですね。
官庁街歩くだけでも結構面白いかもですね。
再び地下鉄に乗り次の駅へ向かいます。
地下鉄が虎ノ門ヒルズ駅に到着しました。
同線虎ノ門ヒルズ駅の駅名板。
下車(乗車)駅
日比谷、霞ヶ関、虎ノ門ヒルズ
以下次回に続く