こんにちわ。
前回、鉄コレ 神戸市電について書きましたが、
絶賛放置中車輌のMODEMOさん阪神国道電車71形も発掘してきました。
おそらく10年以上前に購入したまんまのお蔵入りでした。
取説、行先表示看板のシール、車体番号のインレタ(画像省略)が付属。
阪神国道電車(うちの親は阪国と呼んでいた...)
私は神戸市電より馴染みが薄くて、せいぜい阪神西灘駅近くの西灘電停に留まっている姿と、甲子園球場や阪神パークへ連れて行ってもらった時に見かける程度でした。阪神甲子園駅から阪神パーク前までたった一駅なのですが、これに乗りたくて親にせがんで稀に乗せてもらった記憶もあります。
初めて走行させてみたところ、ちゃんと走りました。
ヘッドライト・テールライトも点灯しましたよ。
子供心にもこの大きな窓はかなり印象的。
夜間に見ると車内はかなり明るく、その影響で走っている周りの道路上も明るく照らされていたような気がします。電車の様子を「金魚鉢」と銘打った方、今更ながら上手い表現ですね!
ここからは現実には無かった模型ならではの妄想です。
模型なら何でもありですね...
実車でこんな夢のような風景を眺めてみたい...
神戸市電と阪神国道電車のレールが繋がっていた時期があったらしいのですが、戦時中の一時期を除き、営業車輌が乗り入れる事は無かった様です。
神戸市バスと並べてみた...
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ おまけ ☆
背景に並べてみた昭和風情の建物コレクション...
あらためてじっくり眺めると、なかなか味があって良いモノですね。
自分のレイアウトを作った時に活かそうと考え、色んな種類をちまちま収集していますが鉄道車輌と同様、こちらも一部は箱のままの完全放置状態です。
ここまでご覧くださいまして、ありがとうございました。