秋田市の桜は少し散ってきています。
昨日は休み、大森山動物公園に保存されているD51232くんに久しぶりに会いに、午後からは秋田空港近くの山に行ってワラビを採ってきたものです。
4月13日(日)の磐越西線です。
咲花のダムに入る所に桜を発見、家族はここで撮影です。
ここでは初めて「いい話くんの鉄道日記」さんとご挨拶等をさせていただきましたこと本当にありがとうございました。
TAKAさん、Wさん、岩手県から来られたSL銀河応援隊さんや皆さまとお話し等をさせていただき楽しい時間を、大変光栄でそして本当にありがとうございました。
馬下→咲花 10:45
音もなく現れた蒸気機関車、あわててシャッターを切ったとのことでした。
私は咲花駅で撮影していましたので、家族を乗せ津川へ向かいます。
昨日は安田ICから磐越自動車に乗りましたが、本日は曇っているせいか車は少なく国道で行くことにします。
津川に到着、まだ時間があるようですので山越えで平瀬へ向かいます。
鹿瀬→日出谷 10:49
私は赤い屋根の見える踏切の場所で撮影です。
奥にはまだらになった雪山が、ここにもやっと春が訪れました。
赤い屋根がなにか嬉しそうだったものです。
家族は当麻橋りょうから撮影です。
阿賀野川、雪解け水で流れが速かったものです。
昨日の撮影、秋田市の「大森山動物公園」に保存されているD51232くんです。
この罐は、国鉄土崎工場で1938年に新製された初めてのD51、1971年にこの「大森山動物公園」に保存されたもの、秋田市民の皆が知っているシンボル的存在なものです。
隣りの敷地は動物園内、カンガルーやたくさんの動物にいつも見守られています。
本日もありがとうございました。
お身体、大切にしていってください。