上毛電鉄の旅 ① - ねこかすの みちばた自然録
goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこかすの みちばた自然録

更新再開しました!昆虫・野鳥や鉄道の写真、畑の様子など、色んな趣味を投稿します🍀

上毛電鉄の旅 ①

2025-04-24 | 関東私鉄

gooブログからの移行はのんびりやる予定です。amebaは画像関係が不便なので多分はてなにします。

 

少し前、始発に乗ってはるばる赤城まで行ってきました。

お目当ては、桜と上毛電鉄。元井の頭線の700形も見たかったので一石二鳥です。

リバティりょうもうに北千住から乗車。念願のリバティ乗車です。

 

 

特急は2時間乗車、トータルで3時間半で赤城に到着。なかなか疲れました。

 

東武のすぐ隣のホームに上毛電鉄のホームがあります。

日中でも30分間隔なので、ローカル線としてはかなり便利です。

乗らない方に来た電車は、元井の頭線3000系。2枚窓時代を今に伝える電車です。

 

乗る方は、元日比谷線03系。元の8両からコンパクトな2両にになりました。

 

車窓から良さげな桜を見つけ、予定にはない駅で下車。まずは紫の800形。

 

曇り空もあってパッとしないのでベタなのはやめて、次の電車まで構図探し。

 

桜の手前のタンポポが賑やかで可愛い感じ。これとの絡みに決めました。

 

桜絡み一発目にして今回で一番の写真になりました。

赤城駅で見送ったピンク色の編成が来たのも偶然ですがバッチリです。

中井精也さんの本の受け売りですが、WBは日陰、露出は白飛びギリギリ、雰囲気をゆるくしたければなるべく広角で、という撮り方です。

ゆる鉄と題されている通り、暖かくて柔らかい画になります。

 

菜の花絡みも試してみましたが、右下が思ったより空いて、こりゃ横だったかなという中途半端な感じに。

 

 

続いて800形。先ほどとは少し変えて、1本だけあった菜の花と手前のタネツケバナを入れてみました。

ちょっとうるさいですが悪くないです。

 

桜はこれで満足したので、近くの赤城山バックもやることに。

間に合わなくて途中で700形を1本消費。

 

 

晴れてはいたものの空がグレーで、山も霞んでしまいました。冬の方が良さそうですが記念で。

 

 

天気もいいので沿線散歩。得意じゃない沿線スナップも頑張ってみました。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る