25年4月9日撮影 (早朝工臨2発 PFロンチキ:下関工臨、凸短チキ:山家工臨) | EF16_6の鉄ブログ

EF16_6の鉄ブログ

鉄道写真撮影記録
主に京阪神のJR線で旧国鉄車両を中心に撮影しています。
http://twitter.com/ef16_6

テーマ:

2025年4月9日撮影記録

 

この日は早朝2発の工臨が運行されたので、ご来光カットを求めて高槻まで。

 

・高槻〜島本  工8384レ  EF65-1133(関)+ チキ×12  下関工臨

 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)

 早朝工臨ダブルヘッダーの1発目はPFロンチキ。

 いつもはX-T2にバッテリーグリップを装着して、バッテリー3個体制で撮影に挑んでいますが、

 この朝はグリップを外した状態で撮影。。。

 電池の残りがわずかなのは、認知していましたが、連写した瞬間にバッテリー切れ(^^;)

 

・高槻〜島本  工8384レ  EF65-1133(関)+ チキ×12  下関工臨

 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)

 落ち着いて、電源をOFF~ONにすると復活。

 ズームを引いてもう1カット、無事撮れました(汗)。当然、このあとすぐにバッテリーダウン^^。

 

・高槻〜島本  工9792レ  DD51-1192(宮) + チキ×2  山家工臨

 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)

 早朝工臨ダブルヘッダーの2発目は凸短チキ。予備のバッテリーはあるので問題なく撮影。

 朝晩の寒暖差は大きく、気温9℃の日の出タイムでした。