一昨日に1泊2日の遠征を無事に終え、昨日からは夜勤のピンチヒッターに登板中の踏切の番人です!早く帰りたい!

今回の遠征は初日の4月21日に特急「あずさ」•「しなの」• 「北陸新幹線はくたか」を乗り継ぎ、松本と金沢にあるポポンデッタさんのレンタルレイアウトで鉄道模型走らせて金沢駅前のルートインで1泊!

2日目は小松のボンネット広場で静態保存中の489系を見た後、福井駅前でレンタカーを借りて「鉄道模型レンタルレイアウト8561」さんへ向かい2時間模型を走らせ、東尋坊で軽く観光してレンタカーを返却、「ハピラインふくい」•「特急サンダーバード」•「新幹線のぞみ」を乗り継いで帰るというヘビーな内容でした

3月11日(火)に栃木県内で鉄道模型を走らせた模様を2回に分けてお送りいたします


今回は栃木県下都賀郡壬生町にある「壬生町おもちゃ博物館」さんの別館2階の「鉄道模型の部屋」でのお話です


当日は「壬生町おもちゃ博物館」と佐野市にある「鉄道模型ジオラマカフェ」で持参した鉄道模型を存分に走らせたのです


では栃木プチ遠征の前半をどうぞ

【2025年3月11日(火)】

池袋駅から6:20発の埼京線、大宮駅から6:54発の宇都宮線を乗り継ぎ北上


8:13 宇都宮駅に到着

宇都宮ライトレール開業で宇都宮駅東口の街並みがかなり変わりましたね


宇都宮ライトレールを軽く撮影
小山へ行く時に乗ろうかなと考えています



西口バス乗り場には、いすゞキュービックやバス協テールの富士重7Eがやって来ます



8:53 東武宇都宮駅から新栃木ゆきの電車に乗車

東武20400型に乗るのは2021年10月以来(IC運賃261円)

9:08 おもちゃのまち駅に到着


まずは東口へ


東口ロータリーで展示している蒸気機関車を見に来ました



壬生町おもちゃ博物館に到着
入館料600円



お子様が遊べる遊具も充実


目指すは別館2階にある「鉄道模型の部屋
」


廊下には貴重な写真の数々が
ムーミン(EF55)とゴハチ(EF58)の重連の写真パネルはスゴいと思いました


トミカのモザイクアートも圧巻


2階に上がるとさっそく様々な鉄道模型が


シルバニアファミリーなどが集うメルヘンチックなジオラマもあります

無料で運転体験できるジオラマも


16番(HOゲージ)のレンタルレイアウトもスゴい


Nゲージレンタルレイアウトを利用するため受付へ


ボランティアなどの有志で製作した世界遺産が18もあるNゲージレンタルレイアウト


ノートルダム大聖堂やピサの斜塔、エッフェル塔にスフィンクスと世界各地の名所が集約されています


3番線を50分借りることに
(コースのみ200円)

※複線借りや事前予約は不可、空いていれば延長も可能

前方後円墳もある


列車は海を渡り厳島神社の前を進む

ドイツの城壁に囲まれた街「ローテンブルク」の街並みやペルーの「ナスカの地上絵」の間を抜けると

金閣寺や白川郷が見えてきました
名鉄パノラマカーもいる



首里城守礼門もある
情報量がスゴい


高架線ではレンタル車両の東海道新幹線N700系が走っていました


間もなく起点駅
右手の車庫には名鉄の車両が


これを狙って名鉄の車両を持参した訳ではない


起点駅に到着
4番線ではレンタル車両の常磐線415系1500番台がお昼寝中



記念に壬生町おもちゃ博物館限定のコンテナ貨車「コム1形」(600円)を購入
在庫品のカラーバリエーション(コンテナの)は4色でした



