4/20 上毛電鉄でデハ101など

テーマ:

昨日は、休日おでかけパスで上毛電鉄のイベントでデハ101が
運転されるので出かけました。

DSC_3817
小山経由でおでかけパスを乗り越して桐生に向かうとホームには
1枚目のわたらせ渓谷トロッコ号の連絡臨時キハでWKT500形501。
水沼ビレッジのヘッドマークが付いてました。

DSC_3849
桐生から西桐生に歩いて上毛電鉄で東新川でイベントの貸切で
やって来たデハ101の遠景が2枚目。

DSC_3850
ちょっとの菜の花を入れての近景が3枚目で、昭和3年製造の大先輩!
動いているのが凄い。撮影後は天王宿に移動します。

DSC_3831
東新川では700形も撮影しました。オレンジ色のデハ718+クハ728の
試し撮りが4枚目で元京王3000系。

DSC_3833
5枚目は反対側からの上り青色700形のクハ722+デハ712。

DSC_3870
天王宿に移動してポイントを探して戻って来たデハ101を
菜の花と撮ったのが6枚目。

DSC_3858
700形も菜の花も取り入れてクハ721+デハ711の薄青緑色が7枚目。

DSC_3880
富士山下に移動して、渡良瀬川を渡って来る桃色クハ725+デハ715
が8枚目。

DSC_3889
移動でお世話になった800形のパステルブルーのクハ821+デハ811が
西桐生を出発するシーン、元東京メトロ03系がが9枚目です。
この後はJR桐生駅に戻り、午後はわたらせ渓谷トロッコ号か
真岡鐡道か思案しましたが、おでかけパスの有効活用で下館に
向かいますが、明日のブログにて!

AD