練馬駅は、西武池袋線、西武豊島線、西武有楽町線、そして都営大江戸線の4路線が乗り入れる、利便性の高い駅です。西武線から都営大江戸線への乗り換えは、通勤・通学やお出かけの際に利用する方が多いのではないでしょうか。
しかし、初めて練馬駅で乗り換える方や、久しぶりに利用する方にとっては、「どのくらい時間がかかるの?」「どこを通ればいいの?」と不安に感じることもあるかもしれません。
この記事では、練馬駅で西武線から都営大江戸線へスムーズに乗り換えるための手順、乗車位置、所要時間などを分かりやすく解説します。
この記事を読めばわかること
- 西武線から大江戸線への具体的な乗り換えルート
- 乗り換え時に便利な乗車位置
- 乗り換えにかかるおおよその所要時間
#練馬駅で都営大江戸線から西武線に乗り換える方法についてはこちら。
※記事の最終更新日: 2025年4月18日
練馬駅 西武線→大江戸線 乗換方法のまとめ
西武線練馬駅のホームは3階にあり、改札口は2階に2カ所あります。
大江戸線へ乗り換えたい場合は、中央口方面の改札口を利用するのが便利です。
大江戸線の改札口は地下1階にあり、ホームは地下3階にあります。
案内表示があるのでルートに迷うことはほとんどないと思いますが、西武線のホームから大江戸線のホームに行くにあたり、3階から地下3階へと、かなり下る必要があります。
乗換に要する時間の目安は6~7分程度です。
※混雑具合や歩くスピードによって変わります。
上下線を問わず、8両編成の西武線の場合は4号車、10両編成の西武線の場合は5号車に乗車すると、練馬駅のホームでエスカレーターの近くで降りられます。
※画像引用元: 西武鉄道
都営大江戸線の1番線ホームでは六本木・大門方面行きの電車、2番線ホームでは光が丘方面行きの電車に乗ることができます。
乗り換えルート
練馬駅の構内図
西武鉄道
※画像引用元: 西武鉄道
都営大江戸線
※画像引用元: 東京都交通局
乗り換えルートの写真
①西武線の南口/中央口/北口に通じる改札口を出る
②中央口に通じる階段/エスカレーターを下る
③後方に回りこみ、大江戸線の改札口へと通じるエスカレーターを下りる
④右に曲がる
⑤真っすぐ進み短い階段を下りる
⑥正面に都営大江戸線の改札口が現れる
西武線ホームから都営大江戸線ホームまでは5分半くらいなので、乗換時間は6~7分程度だと考えましょう。
※混雑具合や歩くスピードによって変わります。
都営大江戸線の1番線ホームは六本木・大門方面行きの電車、2番線ホームは光が丘方面行きの電車の乗り場です。
関連動画
【4K乗換動画】練馬駅 西武池袋線 大江戸線 乗換え
関連記事