TOMIXの国鉄72・73形通勤形電車は、HG(ハイグレード)製品として多岐にわたる72・73形車両が続々と製品化され、今年の夏にもこのシリーズの新製品の発売が予定されています。
2025年2月13日に発表されたTOMIXの新製品ポスターには、2025年8月発売予定として「72・73形横浜線」が掲載されていました。
TOMIXの製品情報によると、新製品と再生産品を合わせて3種類のセットが同時期に発売されます。
【新製品】は次の2種類です。
・国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット|製品情報|製品検索|鉄道模型 トミックス 公式サイト|株式会社トミーテック
・国鉄 72・73形通勤電車増結セットC|製品情報|製品検索|鉄道模型 トミックス 公式サイト|株式会社トミーテック
【再生産品】が1種類あります。
・国鉄 72・73形通勤電車基本セット|製品情報|製品検索|鉄道模型 トミックス 公式サイト|株式会社トミーテック
新製品(2種類)のセット内容は、次の通りです。
出典:国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット|製品情報|製品検索|鉄道模型 トミックス 公式サイト|株式会社トミーテック
国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット(品番97211)と、国鉄 72・73形通勤電車増結セットC(品番97212)です。八王子方から①,②,・・・⑦と付番して、以前に発売された手持ち車両を活用することで、セット車両のイメージを再現してみました。
1.国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット(品番97211)
①クモハ73(M)(奇数車・近代化改造車)
特徴:近代化改造車で方向幕を装備し前面に空気作用管のない奇数車(M車仕様)
写真は、富山港線セット(品番92232)のM車(奇数車)を塗り替えた車両(→こちら)です。横浜線セットのモーターは、M-13が採用されます。
②③サハ78(アコモ改造車)
特徴:アルミサッシ2段窓となったアコモ改善車(新規製作)
写真は、南武線セット(品番98489)のモハ72-500番台から、パンタグラフ等を取り外して、同セットのサハ78の下回りを装着することで再現しています。
④クモハ73(偶数車・アコモ改造車)
特徴:600番代のアコモ改善の偶数車(T車仕様)
写真は南武線セット(品番98489)のクモハ73-600番台(偶数車)です。
このセットには、前面表示用として「八王子・原町田・東神奈川・磯子」を印刷したパーツが付属します。
2.国鉄 72・73形通勤電車増結セットC(品番97212)
⑤クモハ73(T)(近代化改造車)
特徴:近代化改造車で方向幕を装備し前面に空気作用管のない奇数車(T車仕様)
写真は、①のボディに、T車仕様の下回りを装着して再現しています。
⑥モハ72-920(T)
特徴:全金車の920番代(T車仕様)
写真は全金車基本セット(品番98464)のモハ72-920番台(T車)です。
⑦クハ79-920
特徴:全金車の920番代
写真は全金車基本セット(品番98464)のクハ79-920番台です。
このセットには、前面表示用として「大宮・蒲田・八王子・原町田・東神奈川・磯子」を印刷したパーツが付属します。更に、次項の基本セット(品番98377)と組み合わせる際に使用する前面サボとして「大宮・蒲田・八王子・原町田・磯子・東神奈川⇔八王子」も付属するとのことです。
次に、再生産品(1種類)のセット内容は、次の基Setの5両です。
出典:国鉄 72・73形通勤電車基本セット|製品情報|製品検索|鉄道模型 トミックス 公式サイト|株式会社トミーテック
大宮方の増Set①~③は、既発売品で原形タイプの増結セット(品番98378)ですが、上述の国鉄 72・73形通勤電車増結セットC(品番97212)を代用して、国鉄72・73形基本セット(品番98377)の④~⑧と連結することで、京浜東北線の8両編成が再現できます。
3.国鉄72・73形基本セット(品番98377)は原形タイプの車両で、セット内容は以前に投稿した下記記事をご覧下さい。
【関連記事】
・TOMIX 72・73形が2020年秋の新製品にラインナップ
---------------