鉄道コレクションでサザンプレミアムのフル編成を再現 | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

南海9000系の一般発売でようやくサザンプレミアムが再現できます。

前4両が自由席な9000系、後4両がサザンプレミアムです。しかし鉄道コレクションならではの悩みは併結にはTN化が必須になります。

今回も汎用性の高いJC25を電連1段カットで使用します。

9000系はスカート形状がTN化対応になっているので、ダミーを外してポン付けです。

左がTN化、右がダミーです。サザンプレミアムの固定編成とするなら片側のみで十分です。TNカプラーも値上がりしてきているのも気になりますし・・・。

問題は12000系サザンです。TNカプラーの先が指す出っ張りがTNカプラーに干渉します。

1ミリ弱のちょっとカットするだけで干渉は避けられます。左が加工前、右が加工後です。

中間連結面のTN化が完了です。

これでサザンプレミアムの8両編成になりました。

なかなか見れない連結面の先頭車になってしまいました。

先日発売のポポンデッタ泉北高速鉄道とすれ違いです。やはりポポンデッタのライトや行先表示がとてもきれいに見えてしまいます。

鉄コレのおかげで気づけば南海車両も増えてきました。ラピートと合わせて、特急とサザンプレミアムの共演もよさそうです。