夏の羽越本線 | yesterday once more

yesterday once more

東北発。コレクションと旅日記です。

テーマ:

 羽越本線は「日本海縦貫線」を構成している。青森から大阪までの別称だ。

新幹線開業前なら奥羽本線、羽越本線、白新線...と言えたものだが北陸新幹線の平行区間がJRから分離されてからは正確に言えない。

日本海縦貫線はそのまた略称で「裏縦貫」とも言われた。自分が小さい頃は「裏日本式気候」と習った。イメージが暗い、という意見でもあったのか今では「裏...」とは呼ばれない。

 それでも営業成績は振るわない。JR東でも村上~鶴岡間で大きな赤字を出している。交直接続があるし、貨物列車や特急列車が走るので思い切って非電化に戻して経費削減などということもできない。頭が痛いだろう。

写真は2019年に三瀬駅で写したものだ。特急「いなほ」に追い抜かれるため退避している。交換ではなく追い越しがあるのでやはり幹線と認めてやらなければならないだろうか? 追い越されるのはキハ40系で乗客もまばらな2両である。

 訪れた時は蝉の声が高く、静かな無人駅の静けさの中で鄙びた夏の駅の雰囲気だった。ここで下りて海を見に行くなどという大人の趣味があってもいい。そのために古い車両に揺られるのも旅の気分だ。エアコンが不要な季節なら窓を開けると楽しい。

「旅情」は都会よりも田舎の方が感じ取れるだ ろう。どうせなら窓を全開にして風を取り込みたいものだけど、GV-E400だと上しか開かない。潮風を受けて走ってみたいけどどうだろうか? ほかのお客がいないときにそっと試してみたい。夏の旅。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

AD