昨日のブログで北海道内の廃線跡巡りを本格始動しようと宣言しました。
しかし今となっては公共交通機関はおろか何も残ってない廃線跡もあり、廃線跡を巡るのは一苦労です。
そこで・・・
キリが無いので
北海道はもともと炭鉱が多く存在していたことから、石炭の積み出し・運搬用に多くの鉄道が敷設されていて、廃線跡は膨大な距離になります。
中でも私鉄の廃線跡は貨物専用路線も含めるととんでもない路線距離になります。
そこで廃線跡巡りは元国鉄・元JR北海道を巡ることとし、私鉄は「可能な限り」ということにします。
そのような大変な作業だけに、ある程度の達成感や充実感を得ながら進めていきたいところ。
夏だけで走破するには「効率性」も重要ですし。
そこで現存路線の乗りつぶしと同様に、廃線路線一覧表を作成し、走破の旅に塗りつぶし、消化率をカウントしていくことにしました。
その一覧表がこれ
あくまで自身の管理用ですので、このブログでこのリストを披歴する機会はあまりないと思います。
しかし消化率程度のことはこの場で披歴していきますので、乗りつぶし同様の表を作成しました。
それがこれ
「消化率」は自分のモチベーションを維持し続けるバロメータですので、この数値が「100%」になるよう頑張りたいと思います。