鮫 ('04.4.3)
楽しい蕪島を後にして、さらに海岸沿いを歩いた。
ウミネコの声は遠ざかり、かわって波音が響く。
まだ水も冷たいだろうに、サーフィンしている人がいた。
見ているだけで寒くなってきたので、近くにある八戸市水産科学館「マリエント」で暖をとる。
ついでに3階の展示室も見学。(\300)
- 鮫!鮫!鮫!から、うみねこのなく蕪島を目指す(八戸→鮫)
- 4万羽ものウミネコが集まる小さな蕪島(鮫)
- 八戸市マリエントの展望室と、葦毛崎展望台(鮫)
- 第三セクター鉄道乗り継ぎ旅の始まり(八戸→三戸)
- 空から二戸駅を見てみよう(目時→二戸)
室内はかなり新しくてきれい。
大きく4つのブロックに分かれており、1つは地元特産のイカにまつわるあれこれがわかる「イカパラダイス」。
イカの寿命が1年程度とは知らなかった。
11時から上映が始まる「ウミネコシアター」へ。
八戸えんぶり、蕪嶋まつり、八戸三社大祭、イカ漁などの様子を、3Dメガネを使った立体映像で紹介。
八戸の漁業の歴史をまとめた「海のまち八戸」を見て、最後のブロックは「ウミネコアイランド」。
ウミネコの巣作りから、ヒナの巣立ちまでが、日記形式で説明されている。
そのほかに、タコ、ホヤ、オオカミウオ、ハリセンボンなどの水槽もあった。
中央には大水槽もあるが、今日は水質調整中とのことで、残念ながら魚は不在。
4階・5階は入場無料。
サメ、亀、タツノオトシゴなどの水槽あり。
展望室もある。蕪島のほうを眺めるとこんな感じ。
晴れていれば、八甲田山や、下北半島まで見えるらしい。
朝からご飯を食べるタイミングを逸して、トッポしか食べていなかったので、展望レストランで天ざるを食べる。
さすが漁港の町、エビやイカは天ぷらにしてもうまかった。
※葦毛崎展望台は、戦時中に軍事施設として使われていましたが、戦後に展望台として一般開放されました。
南に5キロほどの所に、種差(たねさし)海岸がある。
天然の広い芝生があり、夏場は海水浴でにぎわうという。
ここからだと、さすがに見えないが。
※このときには私が勘違いをしていて、「種差海岸」とは八戸線の種差海岸駅周辺にある、天然の芝生海岸のことだけをさすと思っていました。実際には蕪島からずっと「種差海岸」らしいです。
また、西に目を転じると、森の奥に鮫角灯台が、ちょこんと頭だけのぞかせていた。
このように、強い風さえ我慢すれば、なかなかの眺めだ。
ただし、マリエントからここまでの道には歩道がなく、しかも車も頻繁に通るので、徒歩で行くのはおすすめしない。
(「第三セクター鉄道乗り継ぎ旅の始まり(八戸→三戸)」に続く)
VISITはちのへ観光物産サイト 青い森鉄道 JR東日本 青森県観光情報サイト
※これまでの「日本縦断紀行」はこちら。
- 北海道(日本縦断紀行第1回~第23回)
- 青森、岩手(日本縦断紀行第23回~)
- 京都(日本縦断紀行第234回~)
- ゲームヒット祈願の旅:関西、岡山
- ゲームヒット祈願の旅:東京、神奈川
- 『Qさま!!』優勝への道
- ゲームブック風アドベンチャーゲーム【脱出ゲーム 香川県からの脱出】
- 愛媛県取材旅行
- 銚子電鉄関連記事
- 大井川鐵道関連記事
- テーマ別記事一覧
俳優・八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』(小学館)の中で、それぞれの時代背景について補足説明する文章を、少しだけ書いてます。
当ブログ内で、ゲームブック風アドベンチャーゲーム『香川県からの脱出』を公開しています。
昭和61年風アドベンチャーゲーム『横浜妖精奇譚』(よこはま妖精アドベンチャー1986)。 Vectorで配信しているWindows版を無料化しました。
平成23年に作った、昭和61年風アドベンチャーゲーム『横浜妖精奇譚』(よこはま妖精アドベンチャー1986)。
— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 28, 2025
Vectorで配信しているWindows版を無料化しました。
何しろ昔の作品なので、今のPCで動くかどうか不安ですが、さっき自分のパソコンで動かしたら動きました。 https://t.co/MITdAroxBg pic.twitter.com/38ms0rRMVF
- レトロゲームが大好きだ(昭和編) [ ゲイムマン ]楽天市場レトロゲームの紹介と、そのゲームの舞台(?)探訪。ねとらぼ連載。インベーダー、パックマン、テトリス、スタソル、いっき等
- レトロゲームが大好きだ(平成編) [ ゲイムマン ]楽天市場レトロゲームの紹介と、そのゲームの舞台(?)探訪。ねとらぼ連載。ストII、ソニック、ぷよぷよ、太閤立志伝、超兄貴等
- 悪役は口に苦しAmazon(アマゾン)俳優・八名信夫氏の著書。私はこの中で、昭和中期のパリーグ、東映ヒーロー、ひょうきん族等について補足説明を少し書いてます。