楽しいコンテナ#10 コンテナを体験する実車編② | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

 

 

UF44Aコンテナ(全国通運) 31フィートの冷凍コンテナです。

片側に冷凍用のエンジンを搭載しています。

 

エンジンの下に軽油のタンクが付いています。

青函トンネル通過禁止と書かれていないので、OKみたいです。

エンジンは三菱重工ですね。

 

ドアはエンジンと反対側の妻面です。

積荷はありませんがエンジンが掛かった状態で展示されているので入ってみましょう。

 

内部です。それなりに寒いですがドア解放してるのでそれほどでもないです。

奥がエンジンがある側です。

こうやってみると冷凍トラックと変わらないですねー。

 

ちなみに隣ではコンテナの扉の開閉体験が行われていました。

JR貨物のV19Cコンテナです。

9,500個が登場したとのことでわりと頻繁に見かけるコンテナです。

野菜(じゃがいも)などの運送に使われているようですね。

 

V19Cは通風コンテナなので、中の換気(通風)がどうなってるのか気になっていたところでした。

ドアの表側の横長の筋のところが通風孔ですかね?

でドアの内側から通風孔を見たらこんな感じでした。

これでちゃんと換気(通風)できるんですねえ・・・

 

こちらはノーマルな19Gコンテナです。

 

コンテナの内部です。

大人が入るとこんな感じのサイズ感です。

19㎥のコンテナです。

コンテナの中に入るのは滅多にない体験でした。(特に冷凍コンテナ)

 

 

今日は車両の写真が無かったので、最近の5087列車の写真を貼っておきます。

桃太郎になってから誰も撮りに来ませんね(^^♪

PFの時は写真撮るのも苦労しましたが。