分かれの桜とならぬよう | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

テーマ:

このところ東武ネタが続きますが季節柄なのでてへぺろ

 

先週の木曜日は東武アーバンパークラインの沿線で桜を絡めて最古参の8111Fを撮影

実は、この車両は東武博物館の保有なんです。

 

アーバンパークラインでは新型80000系を増備中でこの8111Fもいつまで走るのかわからない。

来年の桜が咲く時期まで走っていればいいけど、もしかしたら桜とのコラボは今年で最後になるかもと思い散り始めた桜とのコラボに出掛けた。

 

8111Fに限らず他の8000系も検査期限が来れば引退なので記録は欠かせない。

ちょうど幕車の急行がやって来た。

2127A 急行 船橋行 8163F 

 

そして10分後にはお目当ての8111F 

523A 普通 柏行 8111F 2025.04.10

 

 

最新鋭の80000系

2122A 急行 大宮行 81505F

 

 

3号車には「ミニモニ。」じゃなくて「みまモニ」装置が付きました(81504Fと81505F)

これは線路モニタリングシステムで通常運行をしながらも鉄道施設の架線やレール・軌道と地上子などの状態を常時検測

が出来るそう

 

そして4号車は「たのしーと」として子供向け空間をイメージし一人掛け用の子供席が進行方向に向いる。

 

 

 

 

こちらは60000系で構図を変えてみた

484A 普通 大宮行 61612F

 

486A 普通 大宮行 61613F