こんにちは。

 

 今回は、JR四国【徳島線(よしの川ブルーライン)】を走る観光トロッコ列車「藍よしのがわトロッコ」の話です。

 

 「藍よしのがわトロッコ」は、2020年10月10日に運行開始のトロッコ列車です。列車については、運行開始翌週(10月17日)往復乗車してきましたので、その記事を参考にしてください。

 

 

 ※記事は運行当初のものなのでダイヤや車内販売等は変わっていますのでご注意下さい。
 
 その「藍よしのがわトロッコ」の乗車人数が、2025年4月12日に2万人を達成しましたクラッカークラッカー。ただ、この件は「JR四国ニュースリリース」では何故か告知されませんでした(私が知ったのは、Xの投稿です)。公式案件ではなかったのかな?うーん
 
 で、私もお祝いをしたく、下り便だけですが乗ってきました。
 
 2025年4月12日(土)です。
 
 今回私が利用したきっぷは、
 
 【四国再発見早トクきっぷ】です。

 土曜日・休日にJR四国内の(一部土佐くろしお鉄道)普通列車・快速列車が乗り放題になる切符です。また、普通列車指定席も別途指定席券を購入すれば乗車できます(藍よしのがわトロッコにも乗れます)。ただ、前日までの購入が必須ですのでご注意ください。

 

 席は、4月6日に「e5489」で押さえました。この時は、6番ボックス全て空いていましたが、当日は二人の相席者がいるみたいです。

 

 快晴の「琴平駅」です。

 

 本来なら「車deトレイン」利用で駐車するのですが、なんとこの日は「満車」。しょうがないので、近くのコインパーキングを利用しました(土・休日24時間400円)。

 

 ❶琴平駅 6:58発 → 阿波池田駅 7:48着。

 土讃線普通列車 1000型気動車。

 ↑改札はまだ開いてません(7:10頃から)。

 

 ↑1両編の1000型気動車です。

 

 ↑チョット架線が邪魔ですねてへぺろ

 

 

 この日は、約10名弱が乗車してました。

 ↑早速「かぶりつき席」を確保。

 

 1000型気動車の前面展望は、2700系特急列車より前面が大きく開けているので、とても楽しいです。

 

 「讃岐財田駅」で、13分間停車します。ホームでちょっと撮影を。

 

 ↑駅舎が無くなったので、「タブノキ」を絡めての撮影が可能になりました。

 

 この後、アンパンマン列車の通過があったのですが、撮影失敗ですガーン

 

 7時48分「阿波池田駅」到着

 

 4分乗換(ダイヤ改正前は3分)で、1番線から5番線まで移動します。

 

 

 ❷阿波池田駅 7:52発 → 徳島駅 9:51着。

 徳島線普通列車 1500型気動車。

 

 学生さんを中心に、まあまあの方が乗っていました。終点近くではほぼ満席に(私の隣も乗ってきました)。

 

 9時51分 終点「徳島駅」到着です。

 

 気動車王国「徳島駅」です。

 ↑1200型(左)と1000型気動車。

 

 ↑キハ47形気動車。

 

 ↑キハ40形気動車(右2台)。

 

 

 とりあえず一旦改札を出ます。

 

 せっかく「徳島駅」に来ましたので、

 ↑駅外観をみて、

 

 ↑四国唯一の「御座候」です。

 

 大好きな「あかあん」購入。

 ↑車内で食べる予定なので、タオルに包み保温をしておきます。

 

 さあ、再度ホームに戻ります。

 

 

 列車は既に1番線に入線済でした。

 

 

 ここで、ホームに見知った顔が。

 

 徳島のママ鉄さん(Yさん)でした。この日は上り便に乗るようで、お見送りに来て頂いてました。お土産まで頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 ↑「2万人達成」の告知ポスターです。

 

 ❸徳島駅 10:35発 → 阿波池田駅 12:59着。

 藍よしのがわトロッコ さとめぐみの風。

 座席 6番D席。

 

 最初は、控車(気動車側)で「石井駅」まで移動します。ここでは、トロッコ車両と同じ席番に乗るようになります。すると、同じ6番座席にまたまた知った顔が。

 松山市の方で、今迄大変お世話になってる方でした。今日はご夫婦で乗られていました。相席者はこちらのご夫婦です。楽しい乗車になりそうですね。

 

 定刻に出発です。ホームでは駅係員さんやYさんのお見送りです(反対側なので写真は撮れていません)。

 

 私の窓側では、徳島保線区の方々のお手振りもあります。

 

 移動中、沿線マップ等が配られました。

 

 で、2万人記念の「缶マグネット」も頂けました。

 ↑今日1日だけのレア缶マグネットです。

 

 車内でまったりしていると「石井駅」到着です。

 

 10時49分着。5分間運転停車です。

 

 「石井駅」からはトロッコ車両に移ります。

 

 ↑案山子の老夫婦がお出迎えしてくれます。

 

 日差しもあり、最適のトロッコ日和ですね。

 

 車内販売が来たので、

 ↑恒例の「どら焼き」と、賞味期限間近の「蜜いも」を格安で購入。

 

 あとは、ガイドさんの案内を聞きながらお友達と談笑して楽しみます。

 

 車掌さんが記念撮影もしてくれます。

 

 途中、この列車最大のお手振り「太田女性会」の方々です。

 

 【穴吹駅】11時49分着(50分発)。

 

 【貞光駅】12時8分着。ここで、10分間停車します。

 

 

 

 

 ↑「とくしまれっちゃくん」も同行してます。

 

 ↑車掌さんにお願いすれば、一緒に撮影もできますよ(2024年夏撮影)。

 

 楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

 テーブルに「QRコード」貼られているのが分かりますか?。じつは、「モバイルオーダー」もスタートしました。車内放送でも告知していましたが、実際にやってみるみると「営業時間外です」と……。試すだけだったので、聞くのは止めました。

 上り便では、Yさんが「モバイルオーダー」できましたとXに投稿していたので、たまたまだったのかな?。

 

 

 

 で、12時59分【阿波池田駅】到着です。

 

 駅前では「たばこ踊り」に演舞でお出迎えして頂けました。

 

 

 往復乗車されるお友達と談笑後、私は再度普通列車で移動します。

 

 

 ❹阿波池田駅 13:36発 → 多度津駅 14:46着。

 土讃線普通列車 1000型気動車。

 

 ホームに上がると、トロッコは留置線に移動していました。

 

 

 少し離れている方が、列車全体の写真は綺麗に撮れますよね。

 

 ↑隣には「ゆうゆうアンパンマンカー」が。笑顔に癒されます。

 

 【多度津駅】で乗換。

 

 ↑キハ32のトップナンバー車発見。

 

 ❺多度津駅 15:02発 → 高松駅 15:33着。

 予讃線快速サンポート南風リレー号 7200系電車。

 

 【高松駅】到着。

 

 色々所用を済まし、

 

 ❻高松駅 16:25発 → 琴平駅 19:19着。

 予讃線・土讃線普通列車 7200系電車。

 

 

 今日も、格安の鉄分補給ができました。

 

 今回の運賃の明細は(佃駅⇔阿波池田駅間は重複乗車)

 「琴平駅」→「阿波池田駅」=740円。

 「阿波池田駅」→「徳島駅」=1,830円。

 「徳島駅」→「阿波池田駅」=1,830円。

 「阿波池田駅」→「高松駅」=1,640円。

 「高松駅」→「琴平駅」=980円。

 合計7,020円で、4,620円もお得移動できました。

 

 ありがとうございました。