マイクロエースの205系1000番代入線といきたいところで・・・ | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

テーマ:
久しぶりの関西の205系ということで楽しみにしていたマイクロエースの奈良線仕様になった205系です。

201系と207系の間の少数派で本線の普通でやってくるとちょっとうれしい車両でもありました。奈良線で最後の活躍をし、4両編成になったコンパクトな205系です。屋上ベンチレーター以外の前面窓などらよく見ないと分かりにくいですが、体質改善工事がされています。

221系と並べて走らせたいところですが、販売店からパーツのミスの連絡がきてしまいました。マイクロエースといえば、京阪の車体印刷ミス、富士急のボディ交換などちょっとミスが多い気もしますが、対応は比較的早いような気がします。そして205系のミスはスカート取り付けミスで、写真左の先頭車のスカートに切り欠きがなく同じ形状になっているところです。

鉄道コレクションならTN化で加工もしてしまうスカートパーツですが、きちんと再現してくれるのはメーカーとしてさすがです。鉄道コレクションも4連で動力化すると、価格もほぼ変わらなくなってきているだけに、マイクロエースの価格、対応には満足できるのでパーツ交換を待ちたいと思います。