goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

懐かしのカシオペア(20)

2025-04-15 07:00:00 | カシオペア
 EOS20Dを導入してからも暫くの間はペンタックス67がメインでしたが、20Dでは換算300mmまでの望遠レンズが使えるようになったので、こうした望遠アングルでカシオペアを撮ることも多くなりました。

 毎年1月末~2月初めの下りカシオペアは夕陽を受けて良く光ります。
 2004年~2006年頃は、遠方から67の165mmでサイド気味に撮っていましたので、このアングルで撮った光った写真は少ないです。
 この写真もブログ初掲載かも知れません。

 東北本線 東大宮~蓮田
 8009レ EF8189+E26 2007年2月4日撮影



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
EOS (枯れ鉄)
2025-04-16 19:34:59
カシオペアが夕陽でオレンジ色に染まると、少しはこの罐も引き立つのでしょうか。
デジイチ導入時は、EOSだったのですか。AF導入時に、NikonはAFでCanonに後れをとっていましたから、そんな影響もありましたかね。
返信する
Re:EOS (佐倉)
2025-04-16 22:37:02
枯れ鉄さま

 EOS20Dの前のフィルム一眼レフはEOS5QDでしたので、レンズがそのまま使えると言うことで友人から譲り受けました。
 ですが、D300が発売されニコンに乗り換えました。
 
 カシオペアはやはり夕陽で輝くシーンが一番ですね。(罐は何でも)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。