唐招提寺、薬師寺参詣の後、近鉄橿原線西ノ京駅から向かった。
大和西大寺で奈良線に乗り換え、生駒でけいはんな線に乗り換える。生駒では乗換改札が有りICのタッチが必要である。
その後は大阪メトロ中央線に直通してるから夢洲まで一本である。
大阪港-コスモスクエア-夢洲は90km/h運転している。運転室背後でかぶりつきしていたが、まあそこそこ速い。
西ノ京から夢洲までモバイルSuicaでOKだった。
さて「夢洲」は昨日より開幕した大阪万博の最寄り駅である。
コスモスクエアからの延伸区間共々すでに1月に開業していたが、この旅の日程に加えるべく待ってた。
4月7日に乗り潰し、駅巡りとなった。
せっかくなので大阪メトロ400系にも乗って来た。
開幕準備対応の関係者で慌ただしく、列車の運行はフル回転の2分30秒毎になってた。
ホームの案内・警備スタッフも目立つ。なお、中央線は他の駅にも居た。
画像はしっかり撮って来たのでこの記事にて
私は55年前の大阪万博に行ってるのだが、なにぶん小学校低学年だったので記憶が薄い。
地元でやった愛・地球博すら行ってないので、たぶん行かないと思う。
楽しそうだとは思うが、あの人混みは無理だ。ネット動画を楽しみにしている。