25.03.30 郡上八幡へ小旅行ドライブ2(郡上八幡駅 長良川鉄道ナガラ3形気動車)
郡上八幡駅に到着し列車交換があります、午前11時15分頃までソワソワして私は下り2.3番線ホームで、嫁は上り1番線ホームで待ちました。
まずは美濃白鳥駅発の上り列車番号10が入線してきました。長良川鉄道ナガラ3形307号機です。
(撮影:嫁)
(撮影:嫁)
形式写真を意識して。
嫁、鐵子が奮闘していました。
(送電線を汎用ソフトで画像処理で消しています)
おお!また鉄子が頑張ってくれています
(撮影:嫁)
女性が写っていますが、うちの嫁ではありません。
(撮影:嫁)
長良川鉄道ナガラ3形 16m級 日産トラック系のPE6H型を搭載した富士重工製。メンテのし易さもあって、このタイプの車体に多く採用されているエンジンですね。合計7両投入されましたが、先月末に303が離脱。305も25年5月に離脱予定とのことです。
(撮影:嫁)
長良川鉄道ナガラ3形気動車307号機 形式の中では一番若い車両です。若いと言っても、2001年製でバス部品を多用したナガラ1形の後釜として登場後、もう24年も経過しています。
8か月ぶりの鉄道写真でシャッター数が増えてしまっています。色々なアングルが欲しいので。
つづきます。