2025年4月13日日曜日

近鉄吉野線(快急さくら号)撮影記 六田駅編 (2025/04/13号)

今週はずーと時間が無くようやく撮影に出向く事が出来たと思ったら朝から雨空に。
今年の桜は長持ちをした方でしたが、時間が無く結局は行きたい所にもいけずしまいで終わってしまいそうです。
そんな今日は、午後からの活動として近鉄吉野線にて臨時快速急行「さくら」号を狙う事に。
場所選びに悩みましたが、今回は六田駅を訪問。同駅は2024年4月以来の訪問となります。
また、今回の様に上り運用の狙いを見れば2023年4月訪問以来になります。
ここは、駅の端までホーム屋根があるので雨の中でもある程度は雨粒を避けて撮影が出来ます。
そういえば、今年は晴れ空の中で「さくら」号を狙ったのは今川駅位になりますね…。
同駅に接近する上り運用の「さくら」号及び上下運用の特急や普通を狙っていきます。

~~~ 越部駅にて ~~~

6400系(6503F) 快速急行「さくら」号 大阪阿部野橋行き

7320レ

六田駅を訪れる前に少し寄り道として、越部駅を訪問。

まぁ、ギリギリの時間に家を出たせいで1便目は間に合わなかったので同駅にて撮影となります。

そんな事で、同駅を通過するMi03編成+Mi30編成を撮影。

と、ここはここで良い感じで撮影が出来ますが、この一枚の撮影で六田駅に移動します。


~~~ 六田駅 ~~~

16600系Ace 吉野行き

1309レ

越部駅の後に、本日のメイン撮影場所である六田駅に移動。
同駅に到着後、まずは下り列車の撮影としてYT02編成を撮影。
基本的には上り運用をメインで狙っていきますが、ちょこちょこ下りを狙います。

6200系(6307F) 普通橿原神宮前行き

続いては、上り側に移動して、延長運転のHM付きU13編成充当の普通を撮影。


16000系 特急大阪阿部野橋行き

4408レ

更に続いて、上り特急運用に就くY09編成が同駅に接近。
同路線に置いては最古参の特急車両になります。
16000系も残すところ同編成のみになりました。

6620系(6721F) 普通橿原神宮前行き

更に続いて、延長運転HM付き普通運用のMT21編成が同駅に接近。

ここは、望遠での狙いとなりますが、各車両低速で同駅に接近するので難易度は低めですね。


6200系(6201F) 普通吉野行き

続いて、上り普通列車が停車する所に、下り普通運用のU01編成が同駅に進入。



6020系(6134F) 快速急行「さくら」号 大阪阿部野橋行き

7420レ

そして更に、下り第2便目の臨時快急としてC47編成が同駅に接近。

C編成のHM付きもあと何年見れる事やら。


6020系(6049F) 普通吉野行き

更に続いて、上り列車が居ない所にC49編成充当の下り普通が同駅に進入。



6200系(6301F) 普通橿原神宮前行き

更に続いて、上り普通運用のU01編成が同駅に接近。



6200系(6301F) 普通橿原神宮前行き (その②) 更に、同駅に停車中のU01編成と下り運用のC49編成とのツーショットを一枚。

16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き

9409レ

続いて、上り列車が停車する所に、下り運用のSY01編成が同駅に進入。

6400系(6506F) 回送 (その①) 上下列車が同駅を発車した後、六田車庫の方に目をやると、Mi06編成が出庫してきました。 快急運用に就く各車両は運用の合間はここで留置され、運用の時間が近づくと吉野駅にへと向かっていきます。

6400系(6506F) (その②) 更に一旦、上り線ホームに入った後に、下り線ホームに入る前に別の留置線に入ったMi06編成をもう1カット。 この後、同編成は吉野駅にへと回送されていきました。

6020系(6132F) 快速急行「さくら」号 大阪阿部野橋行き

7544レ

続いて、第3便目の臨時快急運用に就くC43編成が同駅に接近。

こちらは、先程より少し引き目の画角にて撮影。

16600系Ace 特急大阪阿部野橋行き

4508レ

(その①)
更に続いて、先程のYT02編成が折り返し運用として同駅にゆっくりと接近。

16600系Ace 特急大阪阿部野橋行き

4508レ

(その②)

更に、同駅に近づくYT02編成を縦カットにてもう1カット。

上り線ホームに入る分岐器に進入する所を狙ってみました。

6020系(6135F) 普通橿原神宮前行き 更にこちらも、折り返しの普通運用として同駅に接近するC49編成。 こちらは、横カットにて分岐器進入時を撮影。

6400系(6506F) 快速急行「さくら」号 大阪阿部野橋行き

7526レ

そして更に、第4便目の臨時快急としてMI06編成+FT02編成が同駅に接近。

こちらは、分厚い雨雲接近の為に、一気に露出が厳しい中での撮影に…。
これでもSSをギリギリまで落としたのですが、どうしても露出を補う事が出来ず。

16200系青の交響曲(シンフォニー) 大阪阿部野橋行き

9608レ

 (その①)

更に、続いて同駅に接近するSY01編成。
こちらは、ISOを上げるだけ上げての撮影になります。

16200系青の交響曲(シンフォニー) 大阪阿部野橋行き

9608レ

(その②)

更に、停車中のSY01編成と、下り普通運用のC69編成とのツーショットを1枚。

と、ここまで六田駅にて撮影を続けてきましたが、雨雲のせいで露出が厳しくなったのでこれで終了となります。



~~~ ついでに ~~~

下市口駅にて

6620系(6727F) 快速急行「さくら」号 大阪阿部野橋行き

7622レ

六田駅での撮影の後、残りの快急「さくら」号を狙う為に、下市口駅に移動してきました。

まぁ、ここに訪れたのは少し博打な気がしますが・・。

そんな事で、同駅到着後に第5便目の快急運用に就くMT27編成を撮影。

同駅の先が少しカーブになっているので、最後尾が死角になってしまっています…。

26000系さくらライナー 大阪阿部野橋行き

4608レ

更に、同駅にゆっくりと進入するSL01編成を撮影。

こちらは、下り列車も居ないので、ホームの中ほどの位置にて撮影。



6620系(6724F) 快速急行「さくら」号 大阪阿部野橋行き

7624レ

更に、下り列車が同駅に入ってきたので、端の方に移動して最終の第6便目の臨時快急運用に就くMT24編成を撮影。

まぁ、先程に比べたらまだましの方かな?
途中から雨と風が打ち付ける中の撮影で厳しいものがありましたが、これで上り運用の快急「さくら」号は全てコンプリートになります。
そんな事で、今回の近鉄吉野線での撮影記録はこれにて終了となります。


本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿